■概要
WordPress.orgで作成したコンテンツの管理、特に日々の投稿状況の確認を手作業で行っていませんか。毎日WordPress.orgにログインして投稿を検索し、一覧化して報告する作業は手間がかかり、確認漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、毎日指定した時間に前日の投稿を自動で検索し、結果をGmailで通知する一連の流れを自動化できるため、こうした日々の確認業務を効率化し、より重要な業務に集中することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPress.orgの投稿を毎日検索し、チームに共有しているコンテンツマーケターの方
- 複数のライターが執筆するメディアの投稿状況を管理、把握したい編集者の方
- コンテンツの作成状況を日次で確認し、管理を効率化したいWebサイト運営担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日手作業で行っていたWordPress.orgの投稿検索や報告メールの作成が不要になり、定型業務に費やしていた時間を短縮できます
- 自動で前日の投稿をリストアップして通知するため、手作業による確認漏れや報告の抜け漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPress.orgとGmailをYoomに連携します
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定して、毎日実行したい時刻を指定します
- 次に、オペレーションでWordPress.orgを選択し、「投稿を検索」アクションで前日に作成された投稿を取得するよう設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を活用し、取得した投稿情報をもとに通知用のテキストを生成します
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、生成されたテキストを本文に含めて指定の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailでメールを送信するアクションでは、通知先のメールアドレスを任意のアドレスに設定することが可能です
- メールの本文には、固定のメッセージを設定するだけでなく、前のステップで取得した投稿のタイトルやURLなどの情報を変数として埋め込み、動的なコンテンツを送信することもできます
■注意事項
- WordPress.org、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。