■概要
情報収集のために、毎回検索クエリを考えて手作業で検索するのは手間ではありませんか?
このワークフローを活用することで、フォームで送信された要望や問い合わせ、トピックをもとにGeminiが最適な検索クエリを自動生成し、Google 検索した結果をメールで通知することが可能です。
手動で行っていた一連の検索業務から解放され、GeminiとGoogle 検索を連携させることで、日々のリサーチ業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GeminiとGoogle 検索を組み合わせて、情報収集のプロセスを自動化したいと考えている方
- 競合調査や市場調査などで、Web検索を定型的に行っているマーケティング担当者の方
- AIを活用して検索業務そのものを効率化し、より付加価値の高い業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答から検索、通知までが自動化されるため、検索クエリの考案や手動検索に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での検索時に発生しがちな、検索キーワードの揺れや検索結果の見落としといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GeminiとGoogle 検索をYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGeminiの「コンテンツを生成」アクションを設定し、フォームの回答をもとに検索クエリを生成します
- 続けて、オペレーションでGoogle 検索の「検索結果を取得」アクションを設定し、生成されたクエリで検索を実行します
- 最後に、オペレーションでYoomの「メールを送る」アクションを設定し、取得した検索結果を指定のアドレスに送付します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、検索クエリの情報源となる質問項目や回答形式などを任意で設定してください
- Geminiのプロンプトは自由にカスタマイズが可能です。フォームで受け取った情報を変数として埋め込み、最適な検索クエリを生成するように設定してください
- メールの通知先アドレスは任意で設定でき、件名や本文にはGoogle 検索の結果などを変数として含めることが可能です
■注意事項
- Gemini、Google 検索のそれぞれとYoomを連携してください。
- 検索の際は複数のキーワードを組み合わせることで、比較的正確な情報を取得することが可能です。