■概要
Squareで決済が発生するたびに、手動で請求書を作成・送付するのは手間がかかるものです。
このワークフローを活用すれば、Squareの支払い情報をもとに請求書を自動で生成し、指定のメールアドレスへ送付までを自動化できるため、請求書発行業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareを利用しており、請求書発行業務の自動化を検討している経理担当者の方
- 手作業による請求書作成での入力ミスや、送付漏れを防ぎたいと考えている方
- Squareでの請求書発行プロセスを効率化したい事業責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareでの支払い完了後、請求書作成からメール送付までが自動化されるため、手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 支払い情報が自動で請求書に反映されるため、手作業による金額の転記ミスや宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「支払い(決済)が作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでSquareの「特定の注文情報を取得する」アクションと「特定の顧客情報を取得する」アクションを設定し、支払いに関連する詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「書類を発行する」アクションを設定し、取得した情報をもとに請求書を作成します
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」アクションを設定し、作成した請求書を添付して顧客に自動で送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareのトリガー設定では、任意のWebhook名を設定することが可能です
- Google スプレッドシートで書類を発行するアクションでは、請求書の雛形として利用するスプレッドシートのファイルIDを任意で設定してください
■注意事項
- Square、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。