■概要
Googleカレンダーでスケジュールを管理し、その内容を備忘録としてBloggerに投稿している方もいるのではないでしょうか。しかし、予定が入るたびに手動で投稿を作成するのは手間がかかり、転記ミスや投稿忘れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに新しい予定が作成されると、自動でBloggerにリマインダー用の投稿が作成されるため、こうした連携作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BloggerとGoogleカレンダーを使っており、手動での情報転記に手間を感じている方
- Googleカレンダーの予定に基づいたリマインダー投稿の作成を自動化したいと考えている方
- 日々のタスク管理や情報共有のプロセスを効率化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定を追加するだけでBloggerへ自動で投稿が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による転記が不要になるため、入力内容の間違いや投稿忘れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとBloggerをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBloggerの「投稿を作成」アクションを設定し、トリガーで取得した予定のタイトルや日時などを投稿内容に反映させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、特定のカレンダーのみを対象とするカレンダーIDや、特定のキーワードを含む予定のみを対象とする検索キーワードを任意で設定できます。
- Bloggerの投稿作成アクションでは、タイトルや本文に固定のテキストを設定したり、トリガーとなったGoogleカレンダーの予定情報を変数として埋め込んだりすることが可能です。
■注意事項
- Googleカレンダー、BloggerのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。