■概要
プレスリリースの原稿をメールで受け取った後、WordPressへの投稿を手作業で行っていませんか?この作業は単純ですが、コピー&ペーストのミスや多忙な際の投稿忘れのリスクが伴います。このワークフローは、プレスリリースの配信プロセスを自動化し、こうした課題を解決します。Gmailで原稿メールを受信するだけでWordPressへ新規投稿が自動で作成されるため、手作業による手間とミスを削減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- プレスリリースの配信を担当し、GmailとWordPress間の手作業に手間を感じている広報担当者の方
- 迅速かつ正確な情報発信が求められる中で、ヒューマンエラーのリスクを減らしたいマーケティングチームの方
- プレスリリースの配信自動化に関心があり、具体的な自動化の方法を探している業務改善担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでの原稿受信からWordPressへの投稿作成までが自動化されるため、手作業の時間を削減し、本来注力すべき戦略的な広報活動に集中できます
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になるため、転記ミスや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を担保します
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとGmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、受信したメール本文から投稿に必要な内容を抽出します
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを設定し、抽出したテキストを元に下書き投稿を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、フローボットを起動させたいメールを特定するためのキーワードを任意で設定してください。例えば、件名に「【確定稿】プレスリリース」といった特定の文言を含むメールを受信した場合にのみ、ワークフローが起動するように設定が可能です
■注意事項
- Gmail、WordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。