■概要
毎月の給与計算に際して、従業員の基本給情報をfreee人事労務へ手作業で更新する業務は、正確性が求められるため負担が大きいのではないでしょうか。特に、Google スプレッドシートで給与情報を管理している場合、一件ずつの転記作業には手間がかかり、ミスが発生するリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの情報を基に、freee人事労務の基本給を毎月自動で更新することが可能になり、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 毎月freee人事労務での基本給の更新作業に時間がかかっている人事労務担当者の方
- Google スプレッドシートの給与情報をfreee人事労務へ手作業で転記している方
- 給与関連の定型業務を自動化して、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎月決まった日時にfreee人事労務の基本給が自動で更新されるため、手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとfreee人事労務をYoomに連携します。
- 次に、トリガーでスケジュール機能を設定し、「指定したスケジュールになったら」フローが起動するようにします。
- オペレーションで、AI機能の「テキスト抽出」を設定し、後続の処理で利用する情報を抽出します。
- 次に、Google スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションで、更新対象の従業員情報をまとめて取得します。
- 続けて、繰り返し処理を設定し、取得した従業員情報1件ごとに対して処理を実行するようにします。
- 最後に、繰り返し処理の中でfreee人事労務の「従業員の基本給を更新」アクションを設定し、各従業員の情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee人事労務の「従業員の基本給を更新」アクションを設定する際、各項目に設定する値は柔軟にカスタマイズが可能です。例えば、前段のGoogle スプレッドシートから取得した従業員ごとの基本給を変数として埋め込んだり、特定の項目には固定の数値を入力したりすることができます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、freee人事労務のそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。