■概要
Chatworkで受けた有給休暇の申請連絡を、都度freee人事労務に手入力していませんか?
この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや申請漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Chatworkの特定ルームへのメッセージ投稿をきっかけに、freee人事労務への有給申請を自動で作成するため、申請業務の効率化と正確性の向上を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkでの連絡を基にfreee人事労務へ手入力している方
- メンバーからの勤怠関連の申請を取りまとめ、管理している方
- 有給申請のプロセスを自動化し、抜け漏れや対応遅延を防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへのメッセージ投稿だけでfreee人事労務への申請が完了するため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、申請内容の入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chatworkとfreee人事労務をYoomと連携します。
- トリガーでChatworkの「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、分岐機能を選択し、「有給」など特定のキーワードを含むメッセージのみ後続の処理に進むよう設定します。
- 続いて、AI機能「テキストからデータを抽出する」で、Chatworkのメッセージ本文から申請に必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでfreee人事労務の「有給申請を作成」のアクションで、抽出した情報をもとに申請を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、どのようなキーワードが含まれたメッセージを処理の対象とするか、条件を任意に設定・追加することが可能です。
- 「テキストからデータを抽出する」では、Chatworkのメッセージ本文からどのような情報を抜き出すか、プロンプト(指示文)を自由にカスタムできます。
- 「有給申請を作成」では、申請者や期間などの各項目に前段のオペレーションで取得した値を引用・設定できます。
■注意事項
- Chatworkとfreee人事労務をYoomと連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。