■概要
ElevenLabsを活用した音声ファイルの作成や声の変換作業において、ファイル送受信や変換設定を手作業で行うことに手間を感じていませんか。
このワークフローは、Gmailで特定の音声ファイルを受信したことをトリガーにして、自動でElevenLabsによる声の変換を行い、指定の宛先にメールで返信するまでの一連のプロセスを自動化するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ElevenLabsを活用し、定期的に声の変換を行っている音声コンテンツ制作者の方
 - Gmailでの音声ファイルのやり取りが多く、一連の処理を効率化したいと考えている方
 - 手作業による声の変換プロセスでの設定ミスや、返信漏れなどを防ぎたいと考えている方
 
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのファイル受信からElevenLabsでの変換、返信までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を別の業務に充てることができます。
 - 手作業による音声ファイルの取り違えや変換設定のミス、返信漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
 
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとElevenLabsをYoomと連携します。
 - 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
 - 次に、オペレーションでElevenLabsを選択し、受信した音声ファイルを「Convert the voice to another voice」アクションを設定します。
 - 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、変換された音声ファイルを添付して指定の宛先に送付します。
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、起動のきっかけとしたいメールラベルを任意で選択してください。
 - ElevenLabsでの声の変換オペレーションでは、変換後の声の種類を示す「Voice ID」を任意で設定できます。
 - 返信メールを送るGmailのオペレーションでは、宛先や件名、本文の内容を自由に設定することが可能です。
 
■注意事項
- GmailとElevenLabsのそれぞれとYoomを連携してください。
 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
 - プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。