■概要
新しいメンバーが入社するたびに、freee人事労務への登録後に手作業でConfluenceのアカウントを発行し、関連フォルダを作成する業務は手間がかかるものです。このワークフローは、freee人事労務への従業員登録をきっかけに、Confluenceへのユーザー招待からフォルダ作成までを自動化します。Confluenceでの一連の作業を自動化で効率化し、担当者の負担軽減とスムーズなオンボーディングを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- freee人事労務とConfluenceを使い、新入社員の受け入れ準備を手作業で行っている方
- Confluenceのユーザー招待やフォルダ作成といった定型業務を自動化したいと考えている方
- Confluenceの自動化を活用して、新メンバーのオンボーディングを効率化したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- freee人事労務に従業員を登録するだけで、Confluenceへの招待とフォルダ作成が自動で実行され、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
- 手作業によるアカウントの招待漏れや、フォルダ名の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、受け入れ準備を正確に進めることが可能です
■フローボットの流れ
- はじめに、Confluenceとfreee人事労務をYoomと連携します
- 次に、トリガーでfreee人事労務を選択し、「従業員が登録されたら」を設定します
- 続いて、オペレーションでfreee人事労務の「従業員情報の取得」を設定し、登録された情報を取得します
- その次に、Confluenceの「ユーザーをサイトに招待」アクションを設定し、取得した情報をもとにユーザーを招待します
- 最後に、Confluenceの「フォルダを作成」アクションを設定し、新メンバー用のフォルダを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceの各アクション(ユーザーをサイトに招待、フォルダを作成)では、連携しているConfluenceのクラウドIDを任意で設定してください
- Confluenceの「フォルダを作成」アクションでは、フォルダを作成したいスペースのIDを任意で設定してください
■注意事項
- Confluence、freee人事労務のそれぞれとYoomを連携してください。