■概要
Slack上での問い合わせやイベント申し込みなど、特定のメッセージに含まれる情報を手動でメールリストに登録する作業は、手間がかかる上に転記ミスも起こりがちではないでしょうか。
このワークフローを活用することで、Slackの特定メッセージをトリガーとして、AIが自動でテキストを抽出しSendGridへコンタクトリストを作成する一連の業務を自動化できます。SendGridと連携したマーケティングオートメーションの第一歩として、定型業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SendGridとSlackを連携させ、マーケティング業務の自動化を推進したいご担当者様
- Slack上のテキスト情報を手作業でSendGridに転記しており、手間やミスに課題を感じている方
- 特定のキーワードを含むSlackメッセージを起点に、効率的なリード管理を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackで特定のメッセージが投稿されると、自動でSendGridのコンタクトリストが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます
- 手作業による情報の転記漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SendGridとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキスト抽出」のアクションでSlackのメッセージからメールアドレスなどの必要な情報を抽出します
- 次に、オペレーションでSendGridを選択し、「コンタクトリストの作成」アクションで、抽出した情報を基にリストを作成します
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「スレッドにメッセージを送る」アクションで、処理が完了したことを元の投稿に通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、自動化の起点としたい任意のチャンネルIDを指定してください
- 最後のSlackへの通知オペレーションでは、固定のテキストだけでなく、それまでのアクションで取得したコンタクト情報などを活用し、任意のメッセージ内容を設定することが可能です
■注意事項
- SendGrid、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。