■概要
HubSpotやSendGridへのコンタクト登録を、Google スプレッドシートから手作業で行っていませんか?手作業での転記は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりえます。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに新しい行が追加されるだけで、HubSpotとSendGridにコンタクトが自動で作成されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。hubspotとsendgrid間のデータ連携を効率化し、マーケティング活動を円滑に進めましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理するリストをHubSpotやSendGridへ手動で登録している方
- HubSpotとSendGridの両ツールを利用し、マーケティングリストの二重入力に手間を感じている方
- 顧客情報の登録作業を自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えているDX推進担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加をトリガーに、HubSpotとSendGridへ自動でコンタクトが作成されるため、転記作業の時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、hubspotやsendgridへの登録間違いや入力漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、HubSpot、SendGridをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、スプレッドシートの情報をもとに特定の条件で処理を分岐させることが可能です
- その後、オペレーションでSendGridを選択し、「コンタクトリストに新規コンタクトを追加」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでHubSpotを選択し、「コンタクトの作成」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象としたいスプレッドシートIDやシートIDを任意で設定してください
- 分岐機能では、Google スプレッドシートから取得した情報(特定の列の値など)をもとに、後続の処理を実行する条件を自由に設定できます
- HubSpotでコンタクトを作成する際、スプレッドシートのどの列の値をどのフィールドに登録するかを自由にマッピング設定してください
- SendGridでコンタクトを追加する際も同様に、スプレッドシートの値を引用し、どのフィールドに登録するかを自由に設定できます
■注意事項
- Google スプレッドシート、SendGrid、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。