■概要
kintoneで管理している案件やタスクのステータス更新を手作業で行い、手間や時間を要していることはないでしょうか。
特に、定期的に複数のレコードを更新する場合、作業が煩雑になりがちで、入力ミスなどのヒューマンエラーも発生しやすくなります。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートにまとめた情報をもとに、指定した日時にkintoneのステータスを一括で自動更新できるため、こうした定型業務を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneのステータスを一括更新する定期的な作業に手間を感じている方
- Google スプレッドシートで管理している情報をもとに、kintoneの情報を更新したい方
- 手作業によるデータ更新での入力漏れやミスをなくし、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時に処理が自動実行されるため、これまで手作業で行っていたkintoneのステータス一括更新にかかる時間を削減できます
- 手作業によるステータスの変更漏れや設定間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとkintoneをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、更新対象の情報が記載されたシートを指定します
- 次に、ループ機能を設定し、取得したレコード情報をもとに、1件ずつ処理を繰り返すようにします
- 最後に、ループ処理の中でkintoneの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得した情報をもとにステータスを更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、このワークフローを起動したい日時(毎時、毎日、毎週、毎月など)を任意で設定してください
- Google スプレッドシートのオペレーションでは、情報を取得したいスプレッドシートのIDやシート名を任意で設定してください
- ループ機能では、前段のGoogle スプレッドシートで取得したレコード情報のうち、繰り返し処理の対象としたい値を設定してください
- kintoneのオペレーションでは、更新対象のアプリIDを設定し、どのレコードのステータスを、スプレッドシートから取得したどの情報で更新するかを任意に設定してください
■ 注意事項
- Google スプレッドシートとkintoneのそれぞれをYoomと連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。