■概要
boardで管理している案件が増え、失注案件の整理に手間を感じていませんか? 失注した案件を手作業で一つずつ削除するのは時間がかかり、他の重要な業務を圧迫することもあります。 このワークフローを活用すれば、定期的なスケジュールでboard上の失注案件を自動で一括削除することが可能になり、日々の案件管理を効率化し、常に整理された状態を維持できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardで多数の案件を管理しており、失注案件の整理に時間を取られている営業担当者の方
- 定期的なboardの案件削除作業を自動化し、手作業での対応をなくしたいと考えている方
- 案件管理の運用ルールを徹底し、常に最新の情報を保ちたいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的に失注案件を自動で削除するため、これまで手作業でのboardの案件削除に費やしていた時間を他の業務に充てられます
- 手作業による確認漏れや、誤って有効な案件を削除してしまうといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な案件管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、boardをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、フローボットを実行したいタイミング(例:毎週末、月末など)を設定します
- 次に、オペレーションでboardの「案件詳細を取得」アクションを設定し、失注した案件など、削除対象としたい案件の情報をリストで取得します
- 取得した案件リストをもとに、「繰り返し処理」アクションを設定し、リスト内の案件を一つずつ処理するようにします
- 最後に、「繰り返し処理」の中でboardの「案件の削除」アクションを設定し、対象の案件を削除します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardと連携する際に、操作を実行させたいアカウントに応じた任意のAPIキーを設定してください
- スケジュールトリガーでは、このワークフローを実行したい頻度(毎週月曜日の朝9時、毎月1日など)を任意で設定可能です
- boardから案件情報を取得する際に、削除対象としたい案件の条件(例:ステータスが「失注」かつ進捗状況が「未着手」の案件など)を任意で指定してください
■注意事項
- boardとYoomを連携してください。
- boardのマイアプリ連携方法は「boardのマイアプリ登録方法」をご参照ください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。