■概要
Airtableで発注先が登録されたらboardに追加するフローです。
■このテンプレートをおすすめする方
1.Airtableを活用して業務を進めている方
・発注先の情報をAirtableで一元管理している方
・Airtableのデータを他のツールにも連携して利用している方
2.業務でboardを活用している方
・請求業務でboardを利用している方
・発注先の追加を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
boardは請求業務で利用することができ、請求書の作成や送信を効率化できるのがメリットです。
しかし、発注先の管理においてAirtableのデータを都度手動でboardに連携している場合、発注先の誤入力や入力漏れが発生する可能性があります。
このテンプレートは、Airtableで発注先が登録されるとboardにも自動で追加することができ、手動による入力作業を効率化できます。
boardへの発注先の追加が自動化されることで、スピーディーな情報反映が行われるため、業務スピードを向上させることが可能です。
また、チャットツールと連携することでboardへ発注先が登録されると通知を出せるため、チーム内の情報共有もスムーズになります。
■注意事項
・Airtable、boardのそれぞれとYoomを連携させてください。
・boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。


レコードが登録されたら
レコードが更新されたら
新しい顧客が作成または更新されたら
新しい案件が登録されたら
新しい案件が登録または更新されたら
新しい案件が登録または更新されたら(失注含む)
レコードを取得
レコードを作成
レコードを更新
レコードを削除
レコードにファイルを添付
コメントを作成
レコードを検索する(キーワード検索)
レコードの一覧を取得する
レコードのファイルをダウンロード
顧客の登録
顧客の取得
顧客リストの取得(タグで検索)
案件の登録(一括請求)
案件の登録(定期請求)
案件リストの取得
案件詳細を取得
【非推奨】案件ステータスの更新
請求リストの取得
レコードが登録されたら
レコードが更新されたら
レコードを取得
レコードを作成
レコードを更新
レコードを削除
レコードにファイルを添付
コメントを作成
レコードを検索する(キーワード検索)
レコードの一覧を取得する
レコードのファイルをダウンロード
新しい顧客が作成または更新されたら
新しい案件が登録されたら
新しい案件が登録または更新されたら
新しい案件が登録または更新されたら(失注含む)
顧客の登録
顧客の取得
顧客リストの取得(タグで検索)
案件の登録(一括請求)
案件の登録(定期請求)
案件リストの取得
案件詳細を取得
【非推奨】案件ステータスの更新
請求リストの取得
請求ステータスの変更
請求書を更新
特定の案件の請求書IDを取得
請求書の取得
案件の更新(一括請求)
案件の更新(定期請求)
案件の削除
受注ステータスの変更
案件のロック
発注先の登録
見積書の取得
見積書を更新
請求書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
見積書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
納品書の取得
納品書を更新
納品書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
請求リストの取得(受注ステータスを指定)
発注を登録(一括支払)
発注を登録(定期支払)
発注を登録(分割支払)
顧客の更新
特定の案件の見積書IDを取得
発注の一覧を取得
発注先の一覧を取得
発注先の取得
発注先を削除
発注先の更新
検収書を更新
発注書の更新
顧客支社の一覧を取得
顧客支社の取得
案件の登録(分割請求)
案件の更新(分割請求)