■概要
Google Chatでの活発な議論は情報共有を促進する一方で、後から内容を追いかけたり、要点を把握したりするのに時間がかかることはないでしょうか。このワークフローは、Google Chatの特定のスペースにメッセージが送信されると、その内容をAnthropic(Claude)が自動で要約し、指定のメールアドレスに送信します。Anthropic (Claude)を活用した自動化で、重要な議論のキャッチアップを効率化し、情報共有を円滑にすることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Chatでの議論を追いかけるのに時間がかかり、情報共有の効率化を考えている方
- Anthropic (Claude) を活用した業務の自動化を検討している情報システム担当者の方
- 複数プロジェクトのコミュニケーションを効率的に把握し、生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Chatのメッセージが自動で要約されるため、議論の要点を把握する時間を短縮できます
- Anthropic (Claude)による自動化で要約が自動生成されるため、情報の見落としや解釈のズレといったリスクの軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとAnthropic(Claude)をYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle Chatを選択し、「スペースにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAnthropic(Claude)を選択し、「テキストを生成」アクションでメッセージ内容を要約するよう設定します
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」アクションを設定し、生成された要約を指定の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのトリガー設定では、どのスペースのメッセージを対象とするか、任意のリソース名を設定して指定してください
- Anthropic(Claude)のオペレーション設定では、要約の精度やコストに応じて、利用したいモデルを任意で選択することが可能です
■注意事項
- Google Chat、Anthropic(Claude)のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は「Google Chatでスペースにメッセージを送る方法」を参照ください。