■概要
Google スプレッドシートで管理している情報を、定期的にZoho Creatorへ反映する作業に手間を感じていませんか。手作業でのデータ更新は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoho CreatorのAPI連携などを意識することなく、指定したスケジュールでGoogle スプレッドシートのレコードを自動でZoho Creatorに一括更新し、データメンテナンス業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CreatorとGoogle スプレッドシートのデータ同期を手作業で行っている方
- Zoho CreatorのAPIを利用したレコード更新の自動化に関心がある方
- 定期的なデータメンテナンス作業の工数を削減したいと考えている情報システム担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールで自動的にレコードが更新されるため、これまで手作業での更新に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるデータの転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとZoho CreatorをYoomと連携します。
- トリガーで「スケジュールトリガー」を選択し、フローボットを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する(最大300件)」を設定し、更新元となるデータを取得します。
- 取得したレコードの数だけ処理を繰り返すため、「処理繰り返し」のオペレーションを追加します。
- 繰り返し処理の中で、まずZoho Creatorの「レコードを検索」アクションを設定し、更新対象のレコードを特定します。
- 最後に、Zoho Creatorの「レコードを更新」アクションを設定し、特定したレコードの情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、このワークフローを起動したい任意の周期(毎日、毎週など)や日時を設定してください。
- Google スプレッドシートでレコードを取得する際に、対象のスプレッドシートIDとシート内のタブ名を指定してください。
- Zoho Creatorの各アクションでは、連携するアカウント所有者名や対象のアプリケーションリンク名を任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho Creator、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。