■概要
Chatworkでの重要なやり取りを、議事録や備忘録としてGoogleドキュメントへ手作業で転記していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記漏れなどのヒューマンエラーが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Chatworkの特定ルームに新しいメッセージが投稿されるたびに、その内容が自動でGoogleドキュメントに追記されるため、情報集約の手間を減らし、重要なコミュニケーションの記録を行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkでの議論や決定事項をGoogleドキュメントで管理しているプロジェクトマネージャーの方
- 顧客との重要なやり取りをChatworkで行い、その記録を漏れなく残したいサポート担当者の方
- 手作業による情報転記の手間を減らし、チームの業務効率化を進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkにメッセージが投稿されると自動でGoogleドキュメントに追記されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが削減されることで、重要な情報の転記漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとGoogleドキュメントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleドキュメントを選択し、「文末にテキストを追加」というアクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容を追記するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、メッセージの取得対象とするルームを任意で設定できます。
- Googleドキュメントのオペレーション設定では、テキストを追記する対象のドキュメントを任意で指定できます。
- Googleドキュメントに追記するテキスト内容は、Chatworkから取得したメッセージ本文や投稿日時などを組み合わせて、任意で設定することが可能です。
■注意事項
- ChatworkとGoogleドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。