■概要
クラウドBOTでテキスト情報取得のボット実行が完了したら、取得したテキスト情報をkintoneにレコード登録するフローです。
■このテンプレートをおすすめする方
1.クラウドBOTを使用して情報取得などを自動化している企業の方
・必要な情報をWebから集めているうマーケティング担当
・競合企業の情報を定期的に取得している営業担当
2.kintoneを利用して情報管理や案件管理を行なっている方
・案件ごとにナンバリングを行う営業アシスタント
・取得した情報ごとに番号管理している事務担当者
■このテンプレートを使うメリット
RPAツールを使用して情報収集の自動化をした後、情報の管理はチーム共有のためには重要なことの一つです。
情報管理のためにkintoneを使用している場合、せっかく自動で取得した情報を手作業でレコード登録することで入力ミスが起こる可能性も少なくありません。
レコードの登録を自動化をして、精度の高い情報管理をしたいと考える人にこのフローは適しています。
このフローボットを使用することで、クラウドBOTで取得した情報を手入力することなくkintoneへの格納が可能になります。
■注意事項
・クラウドBOT、kintoneのそれぞれとYoomを連携してください。


ボットの実行が成功したら
ボットの実行が失敗したら
ボットの起動に失敗したら
ボットの実行が完了したら
レコードが登録されたら
レコードが登録または編集されたら
レコードが登録されたら(Webhook起動)
レコードが編集されたら(Webhook起動)
レコードが削除されたら(Webhook起動)
コメントが書き込まれたら(Webhook起動)
ステータスが更新されたら(Webhook起動)
指定のステータスに更新されたら(Webhook起動)
正規表現で指定したステータスに更新されたら(Webhook起動)
ボットを実行
ジョブの結果を参照
WSトークンを発行(ファイルのダウンロード用)
ファイルをダウンロード
WSトークンを発行(ファイルのアップロード用)
ファイルをアップロード
ボットを実行(JSON形式で入力)
レコード情報を取得
レコードIDを検索
レコードの登録
レコードの更新
コメントの投稿
ファイルをアップロード
ファイルとレコードを関連付け
レコードに紐づくファイルキーの取得
ファイルをダウンロード
レコードの削除
レコードをクエリで検索
ボットの実行が成功したら
ボットの実行が失敗したら
ボットの起動に失敗したら
ボットの実行が完了したら
ボットを実行
ジョブの結果を参照
WSトークンを発行(ファイルのダウンロード用)
ファイルをダウンロード
WSトークンを発行(ファイルのアップロード用)
ファイルをアップロード
ボットを実行(JSON形式で入力)
レコードが登録されたら
レコードが登録または編集されたら
レコードが登録されたら(Webhook起動)
レコードが編集されたら(Webhook起動)
レコードが削除されたら(Webhook起動)
コメントが書き込まれたら(Webhook起動)
ステータスが更新されたら(Webhook起動)
指定のステータスに更新されたら(Webhook起動)
正規表現で指定したステータスに更新されたら(Webhook起動)
レコード情報を取得
レコードIDを検索
レコードの登録
レコードの更新
コメントの投稿
ファイルをアップロード
ファイルとレコードを関連付け
レコードに紐づくファイルキーの取得
ファイルをダウンロード
レコードの削除
レコードをクエリで検索
レコードの更新(チェックボックスフィールド)
(ゲストスペース)レコード情報を取得
(ゲストスペース)レコードIDを検索
(ゲストスペース)レコードの登録
(ゲストスペース)レコードの更新
(ゲストスペース)コメントの投稿
(ゲストスペース)ファイルをアップロード
(ゲストスペース)ファイルとレコードを関連付け
(ゲストスペース)レコードに紐づくファイルキーの取得
(ゲストスペース)ファイルをダウンロード
(ゲストスペース)レコードの削除
(ゲストスペース)レコードをクエリで検索
(ゲストスペース)レコードの更新(チェックボックスフィールド)
サブテーブルのレコードの追加
サブテーブルのレコードの更新
レコードに紐づくファイルを削除
レコードのステータスを更新
複数のレコードのステータスを一括更新
レコードの更新(ユーザー選択フィールド)
コメントの投稿(メンションあり)
レコードの登録(ファイルフィールド)
レコードに紐づくコメントを取得
特定のレコードを1件取得