■概要
kintoneで管理している顧客情報や案件情報が更新された際、関係者への連絡を手作業で行っていませんか?重要な更新の見落としや、連絡漏れが発生するリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、kintoneでレコードが編集されると同時に、Microsoft Teamsへ自動で通知が送られるため、迅速で確実な情報共有が実現し、チームの連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneの更新情報を手動でMicrosoft Teamsに共有し、手間を感じている方
- kintone上の重要な情報更新をチームに素早く周知し、対応漏れを防ぎたい方
- kintoneとMicrosoft Teamsを連携させ、情報共有の自動化を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneのレコード編集をトリガーに自動で通知が飛ぶため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動での通知による連絡漏れや共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが編集されたら(Webhook起動)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、kintoneから取得した情報を基に通知メッセージを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、Webhookで受信するイベントを任意で設定できます。レコードの編集時だけでなく、追加や削除といった特定の操作をきっかけにすることも可能です。
- Microsoft Teamsでメッセージを送るアクションでは、通知を送りたいチームIDやチャネルIDを任意で設定してください。また、メッセージ本文にはkintoneから取得したレコード情報を含めるなど、自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- kintone、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。