■概要
YouTubeチャンネルに新しい動画を公開した際、チームへの共有を手作業で行うのは手間がかかり、通知漏れが発生することもあるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、特定のYouTubeチャンネルに最新動画が公開されると、自動でLINE WORKSの指定トークルームに通知が送信されるため、情報共有の迅速化と確実性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeの動画公開をLINE WORKSでチームに共有している広報やマーケティング担当者の方
- 競合や参考にするYouTubeチャンネルの動向を、LINE WORKSで効率的にチームへ共有したい方
- 手作業での情報共有を自動化し、本来のコア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeに動画が公開されると自動で通知が送信されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を削減できます
- 手作業による通知の遅延や共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、リアルタイムで確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTube Data APIとLINE WORKSをYoomと連携します
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信」アクションを設定し、動画のタイトルやURLなどの情報を指定のトークルームに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、通知の対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。自社チャンネルだけでなく、競合や参考としているチャンネルのIDも設定可能です
- LINE WORKSでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知に使用するボットIDや通知先のトークルームIDを任意で設定してください
■注意事項
- YouTube Data API、LINE WORKSのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。