■概要
特定のYouTubeチャンネルの更新情報をチームやコミュニティに共有する際、手動での確認やDiscordへの投稿作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、指定したYouTubeチャンネルに新しい動画がアップロードされると、その情報を自動でDiscordに通知できます。このYouTubeとDiscordの連携によって、情報共有の迅速化と作業の効率化を実現し、手作業による通知漏れなどの課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeの更新情報を活用して、Discordコミュニティの活性化を図りたい運営者の方
- 競合調査などで特定のYouTubeチャンネルの動向を、社内のDiscordで迅速に共有したい方
- 情報収集を効率化するため、YouTubeの更新を見逃さずにDiscordで受け取りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeチャンネルの更新確認からDiscordへの投稿までが自動化されるため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を短縮できます
- 手動での共有時に起こりがちな通知のし忘れやURLの貼り間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達が可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTube Data APIとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、動画のタイトルやURLなどの情報を指定のチャンネルに通知するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、通知を受け取りたいYouTubeチャンネルのIDを任意で設定してください
- Discordでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知先となるチャンネルのIDを任意で設定してください
■注意事項
- YouTube Data API、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。