■概要
海外拠点や外国籍のメンバーとコミュニケーションを取る際、LINE WORKSのメッセージを都度翻訳し、Microsoft Teamsへ手作業で転記するのは手間ではないでしょうか。このワークフローを活用することで、LINE WORKSに投稿されたメッセージをAIが自動で翻訳し、Microsoft Teamsのチャネルへ即座に投稿するため、言語の壁を越えたスムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSとMicrosoft Teamsを併用し、多言語でのやり取りをされている方
- 手作業での翻訳やコピペによる情報共有のタイムラグを解消したいと考えている方
- 外国籍メンバーや海外拠点とのコミュニケーションを円滑に進めたいプロジェクトリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへの投稿をトリガーに、翻訳からMicrosoft Teamsへの投稿までを自動化し、手作業での転記時間を短縮します。
- 手作業で発生しがちな翻訳ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報伝達を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを設定し、LINE WORKSから取得したメッセージを翻訳します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、翻訳されたテキストを投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE WORKSのトリガー設定では、通知を受け取るためのWebhook設定が可能です。
- AI機能の「翻訳する」アクションでは、翻訳対象のテキストと翻訳先の言語を任意で指定できます。
- Microsoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションでは、投稿先のチームIDやチャネルID、メッセージ内容を任意で設定してください。
■注意事項
- LINE WORKS、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- LINE WORKS(API2.0)のCallback設定方法はこちらをご参照ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。