AsanaとTodoistの連携イメージ

【簡単設定】AsanaのデータをTodoistに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
AsanaとTodoistの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-20

【簡単設定】AsanaのデータをTodoistに自動的に連携する方法

a.sugiyama

「Asanaで管理しているプロジェクトのタスクを、個人のTodoistにも登録したい…」
「チームのAsanaと個人のTodoistでタスクが二重管理になっており、手動での転記や更新に手間がかかっている…」

このように、複数のタスク管理ツール間での手作業による情報連携に、非効率さや限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Asanaのプロジェクトに新しいタスクが追加されたタイミングで、自動的にTodoistにもタスクを作成する自動化の仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、タスクの転記漏れや更新忘れといったミスを防ぎ、より重要な業務に集中できる時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定可能です。
日々のタスク管理にかかる手間を大幅に削減できるので、ぜひこの機会に導入して、作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">AsanaとTodoistを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[87437]]

AsanaとTodoistを連携してできること

AsanaとTodoistのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたツール間の情報転記を自動化し、タスク管理の効率を向上させることが可能になります。

これからご紹介する自動化の例は、アカウント登録後すぐにテンプレートとして利用できるため、面倒な設定は不要です。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Asanaのプロジェクトにタスクが追加されたら、Todoistにタスクを作成する

Asanaの特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されると、その情報をトリガーとしてTodoistに新しいタスクを自動で作成します。

この連携により、<span class="mark-yellow">チームで管理しているAsanaのタスクを個人のTodoistに漏れなく反映させることができ、タスクの見落としや転記の手間をなくします。</span>
この自動化は、Asanaのタスク情報をそのままTodoistに連携するシンプルな構成です。

[[87437]]

Asanaで特定のタスクが追加されたら、Todoistにタスクを作成する

Asanaでタスクが追加された際に、担当者やラベルなど特定の条件に合致する場合のみ、Todoistにタスクを自動で作成する連携です。

このフローには条件分岐の処理が含まれており、<span class="mark-yellow">自分に関係のあるタスクだけをTodoistに集約できるため、よりパーソナライズされた効率的なタスク管理が実現します。</span>
不要な通知やタスク登録を防ぎ、本当に重要な作業に集中したい方におすすめです。

[[259102]]

AsanaとTodoistの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にAsanaとTodoistを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでAsanaとTodoistの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Asanaのプロジェクトにタスクが追加されたら、Todoistにタスクを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • AsanaとTodoistをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Asanaのトリガー設定およびTodoistのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[87437]]

ステップ1:AsanaとTodoistをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

【Asanaのマイアプリ連携】

検索窓にAsanaと入力し、Asanaをクリックしましょう。

Asanaに登録しているメールアドレスを入力し、「続行」をクリックします。

次の画面でパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

以上でAsanaのマイアプリ連携は完了です!

【Todoistのマイアプリ連携】

先ほどと同様に、マイアプリの新規接続一覧から、Todoistをクリックしてください。
次の画面が表示されたら、「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、ログインをクリックしてください。

以上で、Todoistのマイアプリ連携が完了です。
マイアプリに各アプリのアイコンが表示されていれば、登録完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

これからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[87437]]

ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされるので、次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。

ステップ3:Asanaのトリガー設定

最初の設定です!まずは以下の赤枠をクリックしてください。

タイトルを任意で修正し、連携するアカウント情報が間違っていないかを確認します。
アクションは「特定のプロジェクトでタスクが作成・更新されたら」を選択し、次に進みましょう!

次の画面で、必須項目を設定しましょう!
まず「トリガーの起動間隔」を選択します。
トリガーの起動間隔は、5分・10分・15分・30分・60分から選べます。
プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。

「ワークスペースID」と「プロジェクトID」は、以下の画像のように入力バーをクリックすると候補が出てくるので該当するものをクリックしましょう。

入力が完了したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、以下の画像のような取得した値が表示されます。

【Tips】
アウトプットは各アクションで取得でき、取得したアウトプットはそれ以降のアクションで活用可能です。つまり、各アクションで取得したアウトプットをTodoistに自動登録可能となります!

問題がなければ、「保存」をクリックします。これで、Asanaのトリガー設定は完了です!

ステップ4:Todoistの設定

以下の赤枠をクリックしましょう!
ここでは、Todoistにタスクを作成する設定を行います。

次の画面で、以下の内容を確認し、次に進みましょう!

  • タイトル:任意で修正
  • 連携するアカウント:合っているか確認
  • アクション:「タスクを作成」を選択

続いて、必須項目を設定しましょう!

  • content:入力欄をクリックして表示されるアウトプットを引用して設定します。

【Tips】
このようにアウトプットを活用することで最新のタスクデータをその都度Todoitへ登録可能となります。なお、テキストを直接入力した部分は固定値とされるため、アウトプットを活用せず設定を行うと毎回同じタスクデータが登録されてしまうので注意が必要です。


  • description:アウトプットを引用して、タスクの詳細を設定します。任意の文章と組み合わせて自由に設定してください。

その他の項目を任意で設定したら、「テスト」をクリックします。
テスト成功の表示を確認できたら、Todoistの画面に移り、タスクが作成されたか確認をしましょう!
以上で、「Asanaのプロジェクトにタスクが追加されたら、Todoistにタスクを作成する」フローボットの完成です!お疲れ様でした。

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

フロー画面に戻り、以下のようなメニューが表示されていれば、フローの設定は完了です。
早速フローを起動させる場合は、「トリガーをON」をクリックしましょう。

あとで起動させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。

AsanaやTodoistを使ったその他の自動化例

AsanaやTodoistといったタスク管理ツールは、日々の業務進行を整理・効率化するのに欠かせません。
Yoomと組み合わせることで、他の業務ツールとシームレスに連携し、タスクの抜け漏れ防止やリマインド、データ集計を自動化できます!

Asanaを使った自動化例

Asanaを起点に、完了したタスクをGitHub Issueと連携させたり、日次でタスクを取得してMicrosoft Teamsにリマインド通知を送信するなど、開発や業務進行の効率化を図れます。
Google スプレッドシートやMicrosoft Excelとの連携により、進捗管理やレポート作成の自動化も可能です。

[[160826,69711,266641,236064,189768]]

Todoistを使った自動化例

Todoistでは、日々のタスクのリマインド通知や、他ツールとのタスク同期を自動化できます。
SlackやGmailとの連携により、期限切れや当日タスクを自動で通知する仕組みを作れるほか、GoogleカレンダーやAsanaとの連携でチーム全体のスケジュール・タスク管理を統合できます!

[[87437,158516,161898,162968,159707]]

まとめ

AsanaとTodoistの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたタスクの転記作業が不要になり、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、チーム全体のタスクと個人のタスクをスムーズに同期させ、常に最新の状態でタスク管理を行えるようになるため、担当者は本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし日々のタスク管理の効率化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化を体験してみてください!

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
a.sugiyama
これまでの業務経験を通じて「もっと効率的に進められたら…」と感じたことを活かし、役立つコンテンツをお届けします。 Yoomの魅力をたくさんの人に届けられるよう、わかりやすく発信していきます!
タグ
Asana
Todoist
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる