■概要
日々のタスク管理にTodoistを活用しているものの、今日が期限のタスクを手作業で他のツールに共有している方も多いのではないでしょうか。
こうした作業は定期的でありながら見落としが許されないため、意外と手間がかかるものです。
このワークフローを活用すれば、毎朝Todoistから今日が期限のタスクを取得して、Slackに自動で通知できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Todoistでタスク管理を行い、Slackでチームの進捗を共有している方
- 毎日のリマインド業務を手作業で行うことに非効率を感じているチームリーダーの方
- タスクの共有漏れを防ぎ、チーム全体の生産性を高めたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間に自動でタスクが共有されるため、手作業での通知に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業によるタスクの転記ミスや通知の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- TodoistとSlackをYoomと連携します。
- トリガーでスケジュールトリガー機能の「スケジュールトリガー」アクションで、毎日朝礼前などの時間を設定します。
- オペレーションでTodoistを選択し、「今日が期限のタスク一覧取得」アクションを設定します。
- オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したタスク情報を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定では、フローを起動させたい日時や曜日を、チームの業務スタイルに合わせて自由に設定してください。
- Slackへの通知設定では、通知先のチャンネルを指定できます。
またメッセージ本文には、Todoistから取得したタスク名などの変数を自由に埋め込むことが可能です。
■注意事項
- TodoistとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。