WixとMailchimpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-08

【簡単設定】WixのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

s.h

「Wixのフォームから獲得した顧客情報を、メルマガ配信のためにMailchimpに毎回手入力している…」
「単純作業のはずなのに、コピー&ペーストのミスが起きてしまい、リストが正確に管理できない…」
Webサイト運営でWixを、メールマーケティングでMailchimpを活用している方の中には、このような手作業によるデータ連携の非効率さや、ヒューマンエラーのリスクに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

もし、<span class="mark-yellow">Wixで新しい情報が登録された瞬間に、自動でMailchimpのコンタクトリストにも追加される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されます。
さらに、本来時間をかけるべきマーケティング戦略の立案やコンテンツ作成といったコア業務に集中できる時間を創出できますよ!

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的なプログラミング知識がなくてもノーコードで簡単に実現できるため、これまで自動化に踏み出せなかった方でもすぐに導入可能です。
ぜひこの記事を参考に、面倒な手作業をなくし、業務をもっと効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">WixとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[246587]]

WixとMailchimpを連携してできること

WixとMailchimpのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ入力を自動化することが可能です。
これにより、入力ミスをなくし、リード獲得から顧客へのアプローチまでの時間を短縮できるため、マーケティング活動全体の質とスピードを向上させることができます。

以下に具体的な自動化の例をいくつかご紹介します。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Wixでフォームが送信されたら、Mailchimpのコンタクトをオーディエンスに追加する

Wixのフォームを通じて獲得した見込み客の情報を、手動でMailchimpのコンタクトリストに登録する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。

この連携は、Wixのフォームが送信されると、その情報をトリガーとして<span class="mark-yellow">自動的にMailchimpの指定したオーディエンスにコンタクトとして追加</span>するため、手作業による転記ミスを防ぎ、リード獲得からアプローチまでの時間を短縮します。

[[246587]]

Wixで連絡先が特定のセグメントに追加されたら、Mailchimpのコンタクトをオーディエンスに追加する

Wix上で顧客を特定のセグメントに分類した後、そのセグメント情報をMailchimpに手動で反映させるのは手間がかかり、スピーディーなターゲティングが困難です。

この連携を活用すれば、Wixで連絡先が特定のセグメントに追加されたことを検知し、<span class="mark-yellow">自動でMailchimpの対応するオーディエンスにコンタクトを追加できます。</span>

そのため手動でのリスト管理の手間をなくし、ターゲット顧客への迅速で的確なアプローチを実現します。

[[246595]]

WixとMailchimpの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にWixとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでWixとMailchimpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Wixでフォームが送信されたら、Mailchimpのコンタクトをオーディエンスに追加する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • WixとMailchimpをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Wixのトリガー設定およびMailchimpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[246587]]

ステップ1: WixとMailchimpをマイアプリ連携

Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

Wixの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでWixと検索し対象アプリをクリックしてください。

以下の画面が表示されたら、下記の案内やYoomのWix新規登録画面に表示されている注釈を参考に、それぞれの項目を入力しましょう。

入力後、「追加」をクリックします。

  • アカウント名
    管理用に、任意の名称を設定しましょう。(例:管理者アカウントなど)
  • アクセストークン
    アクセストークンにはWixで発行したAPIキーを設定してください。
    APIキーはこちらから取得が可能です。
  • アカウントIDにはWixで取得したアカウントIDを設定してください。
    アカウントIDはこちらから取得が可能です。(下記画像の赤枠部分)
  • サイトID
    サイトIDはWixのダッシュボードにアクセスし、表示されるURLから確認が可能です。(下記赤枠部分がサイトIDです。)

Mailchimpの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでMailchimpと検索し対象アプリをクリックしてください。

以下の画面が表示されるので、下記の案内やYoomのMailchimp新規登録画面に表示されている注釈を参考に、それぞれの項目を入力しましょう。

入力後、「追加」をクリックします。

  • アカウント名
    管理用に、任意の名称を設定しましょう。(例:管理者アカウントなど)
  • API Key
    Mailchimpで発行したAPIキーを設定してください。
    Mailchimpにログイン後、画面右上のアイコンからProfileを選択し、「Extras」>「API keys」と進むと、キーを発行・確認できます。
  • サーバードメイン
    Mailchimpで表示されるURLから確認が可能です。(下記赤枠部分がサーバードメインです。)

以上でマイアプリ登録は完了です!

ステップ2: 該当のテンプレートをコピー

ここからいよいよフローの作成に入ります。

簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはコピーします。

Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[246587]]

テンプレートがコピーされると、以下のような画面が表示されますので、「OK」をクリックして設定を進めましょう。

ステップ3: Wixのトリガー設定

「フォームが送信されたら」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。

Wixと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

ここで表示されるWebhook URLをWix側に設定します。
画像赤枠のマークをクリックし、WebhookURLをコピーしてください。

今回はWixのフォーム回答をトリガーにしたいため、Wixのオートメーション機能で設定を行いましょう。
Wixの管理画面左メニューから「オートメーション」を選び、「+新規オートメーション」をクリックします。

「新規作成」をクリックしましょう。

トリガー選択のOld Wix Formsから「フォームが提出された時」を選択します。

トリガー下の+マークをクリックし、アクションを選択してください。

「HTTPリクエストを送信」をクリックします。

赤枠のWebhook URL欄にYoomのフローボット作成ページで取得したWebhookURLを入力し、「適用する」をクリックしましょう。

ここまで設定が完了したら、Wixで実際にフォームを送信しておきましょう。
今回はテスト用に以下の内容でフォームを作成しました。(下記画像は、フォーム送信後にメールで通知された内容です。)

Yoomの操作画面に戻ります。

「テスト」をクリックして、Wixでフォーム送信されたトリガーイベントが正しく受信されるか確認しましょう。

テストが成功すると、送信されたフォームの情報が表示されます。

以下の画像の取得した値(=アウトプット)をもとに、Mailchimpへ登録が可能です。

内容を確認し、「保存する」をクリックします。

ステップ4: Mailchimpのアクション設定

「コンタクトをオーディエンスに追加」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。

Mailchimpと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

  • オーディエンスID
    入力欄をクリックすると連携が有効になっているアカウントから候補が表示されるので、対象の項目を選択しましょう。
  • メールアドレス
    入力欄をクリックすると、前のステップでWixから取得済みのアウトプットが表示されるので、選択して入力しましょう。
    アウトプットを活用することで、値が固定化されずに毎回最新の情報を反映できます。
  • ステータス
    追加されるコンタクトにどのようなステータスを付与するかを選択します。
    プルダウンから適切なものを選択しましょう。
  • 各ステータスの説明は以下のとおりです。
    • subscribed: メールマガジンなどのマーケティングメールの配信を希望している状態。
    • unsubscribed: 以前は受信していたが、現在は配信停止している状態。
    • cleaned: メールアドレスが無効であると判断され、配信ができない状態。
    • pending: 登録フォームを送信したが、まだ登録完了の確認が取れていない仮登録の状態。
    • transactional: 取引メール(購入確認メールなど)の送信のみが許可されている状態。
  • 姓、名
    こちらも同じく入力欄をクリックすると取得済みのアウトプットが表示されるので、選択して入力可能です。

その他の項目もお好みで設定可能です。
注釈を参考に、必要に応じて設定してみてくださいね。

入力が完了したら「テスト」をクリックして、設定した内容でコンタクトがオーディエンスに追加されるか確認してみましょう。

テストが成功すると、追加されたコンタクト情報が表示されます。
あわせて、Mailchimpの画面を開き、指定した内容でコンタクトがオーディエンスに追加されているかを確認してみましょう。

問題がなければYoomの操作画面に戻り、「保存する」をクリックします。
以上ですべての設定が完了しました!

ステップ5: トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、Wixのフォームが送信されたタイミングで、指定したMailchimpのオーディエンスにコンタクトが自動で追加されるようになります。
実際にWixでフォームを送信し、Mailchimpにコンタクトが追加されているかを確認してみましょう。

WixとMailchimpのAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、WixやMailchimpを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
フォーム送信やメッセージ受信、注文発生などをきっかけに、複数のツールと連携させることで、マーケティングや顧客対応の効率化が実現できます。

Wixを使った便利な自動化例

Wixでのフォーム送信やメッセージ受信をトリガーに、Google スプレッドシートやAsana、Slack、HubSpotなどと自動連携できます。
さらに、見積書承諾時にGoogle Driveのファイル名を自動更新するなど、制作・営業フローの手間を減らせるはずです。

[[98332,109081,109829,109525,173657]]

Mailchimpを使った便利な自動化例

HubSpotやEventbrite、BASEなどから取得した顧客情報をMailchimpのオーディエンスに自動で追加可能です。
また、メール開封を検知してSlack通知を送ったり、Salesforceや他のCRMに自動連携することで、マーケティングと営業活動の橋渡しをスムーズに行えます。

[[85121,91690,188036,160972,128505]]

まとめ

WixとMailchimpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたWixのフォーム情報をMailchimpへ転記する作業の手間を削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者はリード情報を素早くマーケティングリストに反映させ、より迅速に正確な情報に基づいてメルマガ配信などの施策を実行できるため、本来注力すべき戦略的な業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携が失敗した場合、通知や再実行はされますか?

A:連携がうまくいかない場合、設定時に取得した値の不備やアプリ接続の認証切れなどが原因として考えられます。
連携が失敗した場合、フローボットのエラーとして検知され、Yoomの管理画面でエラーログを確認できます。
また、通知設定を行っておけば、指定したSlackやメールなどにエラー情報を送信することも可能です。

再実行については、自動でのリトライ機能はありませんが、手動でフローを再実行することができます。詳細は以下のヘルプをご覧ください。

Q:この連携はYoomの無料プランで実現できますか?

A:WixとMailchimpの連携は、Yoomのフリープランで利用できるアプリです。
Yoomには「フリープラン」「ミニプラン」「チームプラン」「サクセスプラン」があり、各プランごとに利用可能な機能や、毎月の無料タスク数・無料ライセンス数が異なります。
詳しい機能比較や料金プランについては、以下のヘルプページをご参照ください。

Q:APIキーをYoomに登録する際のセキュリティは安全ですか?

A:はい、YoomではAPIキーなどの認証情報を安全に取り扱うためのセキュリティ対策が施されています。
登録されたキーは暗号化された状態で保存され、Yoom運営チームも中身を確認することはできませんので安心してご利用いただけます。

  • 各セキュリティに関する情報についてはこちらをご確認ください。
この記事を書いた人
s.h
営業事務や工事事務など、さまざまな現場で事務職を経験してきました。 ルーチン業務や現場とのやり取りを通じて、“実務をまわす”ことのやりがいを感じています。また、デザイン業務にも携わり、「わかりやすく伝える工夫」が好きです。 このブログでは、Yoomを使った業務改善のヒントを、実務目線でお届けしていきます。
タグ
Wix
Mailchimp
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる