■概要
Mailchimpで獲得した新しい購読者情報を、手作業でWebflowのCMSに登録していませんか。この定型的な作業は、時間や手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす可能性もあります。
このワークフローを活用することで、MailchimpとWebflowをスムーズに連携させ、購読者情報が追加された際に自動でWebflowへアイテムとして登録される仕組みを構築し、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mailchimpで集めたリード情報をWebflowで管理しているマーケティング担当者の方
- WebflowとMailchimp間のデータ連携を手作業で行い、非効率だと感じているWebサイト管理者の方
- 2つのツールをよりシームレスに活用して、コンテンツ配信の質を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると自動でWebflowにアイテムが作成されるため、これまで手作業での情報登録に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとWebflowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWebflowを選択し、「コレクションにアイテムを追加」というアクションを設定することで、Mailchimpから取得した情報をWebflowに自動で追加します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowの「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定する際、Mailchimpから取得したどの情報をWebflowのどのフィールドに登録するかを任意で設定してください。例えば、購読者のメールアドレスや氏名などを、Webflow側の対応するフィールドに紐付けることが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Mailchimp、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。