■概要
プロジェクト管理でSmartsheetを、時間追跡でHarvestを利用しているものの、それぞれのツールへの情報入力が手作業で発生し、二度手間になっていませんか。タスクの登録漏れや入力ミスは、正確な工数管理の妨げになります。
このワークフローは、SmartsheetとHarvestの連携を自動化し、こうした課題を解決します。Smartsheetに行を追加するだけで、Harvestにタスクが自動で作成されるため、手入力の手間とミスをなくし、効率的なプロジェクト管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartsheetとHarvestを併用し、手作業でのデータ登録に手間を感じている方
- プロジェクト管理ツールと工数管理ツールの連携を自動化し、業務を効率化したいと考えている方
- SmartsheetとHarvestの連携により、正確な工数データの収集と管理を目指すチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Smartsheetに行を追加するだけでHarvestにタスクが自動作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を削減できます
- 手動でのデータ入力が不要になることで、タスクの登録漏れや入力内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持します
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartsheetとHarvestをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSmartsheetを選択し、「行が作成されたら」というアクションを設定し、監視対象のシートを選択します
- 最後に、オペレーションでHarvestを選択し、「Create Task」アクションを設定し、Smartsheetから取得した情報をマッピングしてタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Smartsheetのトリガー設定では、どのシートの行追加をきっかけにフローを起動させるか、またタスク作成に利用する情報をどの列から取得するかを任意で設定してください
- Harvestのオペレーション設定では、Smartsheetから取得したどの情報を、作成するタスクのどの項目(タスク名など)に割り当てるかを指定してください
■注意事項
- SmartsheetとHarvestのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。