・
「Outlookで受信した重要なメールを、Todoistにタスクとして登録している」
「毎日、メールの内容を確認してTodoistに手入力するのが面倒…」
このように、OutlookとTodoistを併用する中で、手作業によるデータ転記に手間や課題を感じていませんか?
重要な依頼メールのタスク化を忘れてしまったり、内容を転記する際にミスが発生したりと、手作業には常にリスクが伴いますよね。
もし、<span class="mark-yellow">Outlookでメールを受信した際に、自動でTodoistに必要なタスクが作成される仕組み</span>があれば、どうでしょうか?
これらの悩みから解放され、タスク管理の抜け漏れを防ぎ、より重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができますよね。
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、日々の繰り返し作業にかかる時間を削減できます。
ぜひこの機会に導入して、面倒なタスク管理業務をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">OutlookとTodoistを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
OutlookとTodoistのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていたメール内容の確認やタスク登録といった一連の業務を自動化できます。
この連携により、タスクの登録漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、スムーズかつ正確なタスク管理が実現します。
ここでは、具体的な自動化の活用例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Outlookで受信した依頼メールを、一件ずつ手動でTodoistにタスクとして登録する作業は、時間がかかるだけでなく、登録漏れのリスクも伴いますよね。
このテンプレートを利用すれば、特定のメールを受信した際に、その内容を基にTodoistへ自動でタスクを追加するため、<span class="mark-yellow">手作業での転記が不要になり、重要なタスクの見落としを防ぐことができます。</span>
特定のクライアントからのメールや「至急」といったキーワードが含まれるメールなど、優先度の高いメールを見逃さずに対応することは、ビジネスにおいて非常に重要ではないでしょうか。
この連携では、設定した件名を含むメールを受信したら、自動的にTodoistにタスクを作成するため、<span class="mark-yellow">対応すべきタスクがスムーズにリスト化され、業務の優先順位付けと迅速なアクションが可能になります。</span>
それでは、実際にOutlookとTodoistを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでOutlookとTodoistの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はOutlookの受信内容をもとにTodoistにタスクを追加するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
それぞれのアプリをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう!
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。
【Outlookのマイアプリ連携】
YoomにログインしたあとYoomページ画面左側の「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択します。
検索窓にOutlookと入力し、選択します。
以下の画面が表示されたら、使用するアカウントでログインします。
詳しくはこちらをご確認ください。
Microsoft365サービス群におけるマイアプリ手順と注意事項|Yoomヘルプセンター
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
【Todoistのマイアプリ連携】
先ほどと同様に、マイアプリの新規接続一覧から、Todoistをクリックしてください。
次の画面が表示されたら、連携したいアカウントにログインしましょう。
以上で、Todoistのマイアプリ連携が完了です。
マイアプリに各アプリのアイコンが表示されていれば、登録完了です!
これからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされるので、次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
※コピーしたテンプレートは、「マイプロジェクト」から確認できます。
最初の設定です!
これから「Outlookの受信内容をもとにTodoistにタスクを追加する」フローを設定していきます!
まずは、以下の赤枠をクリックしてください。
以下の内容を確認したら、「次へ」をクリックしましょう!
次の画面で、必須項目を入力します。
テストをする前に、設定したOutlookのフォルダにメールを送信します。
※今回は、以下のメールを受信した想定で進めていきます。
Outlookにテスト用のメールを送信したらYoomの画面に戻り、「テスト」を押してください。
テストに成功すると、Outlookから取得した内容が取得した値(アウトプット)に表示されます。
問題がなければ、「保存」をクリックしましょう。これで、トリガー設定が完了しました!
ここでは、ステップ3で取得したアウトプットから、Todoistに登録するデータの抽出設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう!
タイトルや変換タイプを確認して、次に進みましょう。
詳細設定の画面が表示されたら、「対象のテキスト」を設定します。
ボックスをクリックして表示されるアウトプットから「本文」を選択してください。
件名からも項目を抽出したい場合は、件名もボックス内に設定してくださいね。
次に、「抽出したい項目」を入力します。
ここでは、デフォルトで設定がされていますが、運用に合わせて自由に設定してください。
入力を終えたら「テスト」を実行しましょう!
成功したら、画面下にアウトプットが表示されます。
問題がなければ「保存する」をクリックします。これで、データを抽出する設定は完了です!
いよいよ最後の設定です!赤枠をクリックしましょう!
ここでは、Todoistにタスクを作成する設定を行います。
次の画面で、以下の内容を確認し、次に進みましょう!
続いて、必須項目を設定しましょう!
「テスト」をクリックします。
テスト成功の表示を確認できたら、Todoistの画面に移り、タスクが作成されたか確認をしましょう!
以上で、「Outlookで受信した内容をもとに、Todoistにタスクを作成する」フローボットの完成です!お疲れ様でした。
フロー画面に戻り、以下のようなメニューが表示されていれば、フローの設定は完了です。
早速フローを起動させる場合は、「トリガーをON」をクリックしましょう。
あとで起動させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
OutlookやTodoistのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!
他のアプリをトリガーとして利用したテンプレートを使うことで、Outlookでのメール送信業務を自動化できます。
これにより、手動でのメール作成と送信作業が削減されるため、人為的ミスを防ぎ、通知業務の精度向上を図りたいときにおすすめです。
他のタスク管理アプリやフォームアプリと連携することで、Todoistへのタスク登録作業を自動化することもできます。
手作業でタスクを転記する作業を削減できるため、業務の効率化が課題のときは、以下のテンプレートを試してみてください!
OutlookとTodoistを連携することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたメールの確認からタスク登録までの一連の作業を自動化し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、担当者はタスクの登録漏れや転記ミスに気を取られることなく、自動でリスト化されたタスクに基づいてスムーズに業務を進められるため、本来注力すべきコア業務に集中できる理想的な環境が整うはずです!
今回ご紹介したような業務の自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:連携が失敗したらどうなりますか?
A:トリガーをONにして自動化を起動した後、連携に失敗した時は、フローボットがエラーとなります。
エラーになると、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
また、テンプレート作成ページの右上の3点リーダーをクリックし、「ワークフローの完了を通知」をONに設定しておけば、チャットツールへの通知も可能です。
Q:無料プランでどこまで利用できますか?
A:OutlookとTodoistは、どちらも無料プランで利用できるアプリです。
Yoomの無料プランでは、毎月100タスクまでご利用いただけます。
たとえば、毎月50件の処理を行う場合はタスクの上限に達するため、有料プランのご利用を検討いただくのがおすすめです。
詳しい料金プランについてはこちらをご確認ください。
Q:セキュリティは大丈夫ですか?
A:Yoomでは、OutlookやTodoistの連携時に、すべての通信を暗号化し、安全な認証方式(OAth)を採用しています。
アクセスは連携に必要な範囲に限定され、不要な情報やプライベートなデータにはアクセスしません。
さらに、連携はいつでも解除でき、その時点でYoomはデータにアクセスできなくなります。
安心してご利用いただけるよう、セキュリティとプライバシーの保護を最優先にしています。