SquareとHubSpotの連携イメージ

【簡単設定】SquareのデータをHubSpotに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
SquareとHubSpotの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-12

【簡単設定】SquareのデータをHubSpotに自動的に連携する方法

Kumiko Tsukamoto

「Squareで新規の顧客情報が登録されたらHubSpotにも同期したい!」
「でも、顧客情報の転記作業は時間がかかるうえ、入力ミスが起きたら困る…」
SquareとHubSpotを併用していると、このようなデータ連携に課題を感じることも多いのではないでしょうか。
二つのツール間で顧客情報が分断されていると手作業による転記が必要になり、重要な情報の反映漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。

ですがもし、<span class="mark-yellow">Squareに新しい顧客情報が登録された際に、その情報を基にしたコンタクトをHubSpotにも作成する仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されるはずです!

今回ご紹介する自動化はプログラミング知識は不要で、誰でも簡単に構築できます。
自動化を導入して、顧客へのアプローチや戦略立案といった、より付加価値の高いコア業務に集中できる時間を確保しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとHubSpotを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は、以下のバナーをクリックすることで早速スタートできますよ!

[[276008]]

SquareとHubSpotを連携してできること

SquareとHubSpotのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ入力を自動化できます。
ここでは具体的な自動化例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひバナーをクリックして詳細をご確認ください!

Squareで顧客が作成されたら、HubSpotにコンタクトを作成する

Squareに新規顧客が作成されたことをトリガーに、自動でHubSpotにも新しいコンタクトを作成するフローです。

<span class="mark-yellow">手作業によるデータ転記の手間や入力ミスを排除し、常に最新の顧客情報をHubSpot上で管理できる</span>ため、マーケティング活動や営業アプローチを迅速に始められます。

[[276008]]

Squareで特定条件の顧客が作成されたら、HubSpotにコンタクトを作成する

特定のグループに属している、特定のメモが記載されているなどの条件を満たす顧客がSquareに作成された場合にのみHubSpotに連携することも可能です。

<span class="mark-yellow">特定のターゲット顧客に対して優先的にアプローチしたり、セグメント分けをしたりすることができる</span>ため、より戦略的で効果的な顧客管理が実現するでしょう。

[[276010]]

SquareとHubSpotの連携フローを作ってみよう

ここからは、SquareとHubSpotを連携させたフローの作成方法を解説していきます!
Yoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:SquareHubSpot

[Yoomとは]

フローの作成方法

この記事では、先程ご紹介した「Squareで顧客が作成されたら、HubSpotにコンタクトを作成する」フローを作成します。
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • SquareとHubSpotのマイアプリ連携
  • テンプレートのコピー
  • Squareのトリガー設定と作成するコンタクトの設定
  • フロー稼働の準備
[[276008]]

ステップ1:SquareとHubSpotのマイアプリ連携

Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。この設定は初回のみ必要です。
先ずは、基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それでは、今回のフローで使用するSquareとHubSpotのマイアプリ登録方法を解説していきます。

① Squareのマイアプリ登録

  1. アプリ一覧画面でSquare(Webhook)を検索して選択。
    ※ SquareはWebhookを使用しないトリガーやアクションを実行する場合に使用します。
  1. 「アカウント名」に任意の名称を設定。
    連携先のアカウントを判別しやすい名称にするとよいでしょう。
  1. 設定する「アクセストークン」を取得しましょう。
    ※ 取得方法はSquareのドキュメントでも説明されています。
    Square Developer Portalにアクセスし、Credentialsをクリック。
  2. ProductionのAccess tokenをコピー。
  1. Yoomに戻り、コピーしたアクセストークンを設定。
  1. 「追加」をクリック。

マイアプリ画面にSquare(Webhook)が追加されていることを確認してください。

② HubSpotのマイアプリ登録

HubSpot側での権限追加の手順:HubSpotのマイアプリ登録方法

  1. アプリ一覧画面でHubSpotを検索して選択。
  1. グレーのボタン(Sign in to your HubSpot account)をクリック。
    ※ アカウントがない場合はオレンジのボタンからアカウント登録を行ってください。
  1. 連携させるアカウントをラジオボタンから選択し、「アカウントを選択」をクリック。
  1. アクセス権限の内容を確認し、ページ下部のチェックボックスにチェックを入れた後、「アプリを接続」をクリック。
  1. マイアプリ画面に戻ります。

HubSpotも追加されていれば、このフローで使用するアプリのマイアプリ登録は完了です。

ステップ2:テンプレートのコピー

Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、マイプロジェクトにコピーされます。
ここでは、冒頭でご紹介したテンプレートを使用するため、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[276008]]

そうすると、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。

以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。

ステップ3:トリガーとなるWebhookの設定

先ずは、フローの起点となるトリガーアクション(Webhook)を設定していきます。

  1. Squareの「顧客が作成されたら(Webhook)」をクリック。
  1. 「タイトル」は任意の名称に変更可能です。
    アクションの内容が分かりやすいタイトルにするとよいでしょう。
  2. 連携アカウントにはマイアプリ登録で連携したアカウントが設定されています。
    複数のアカウントと連携している場合には、このフローで用いるアカウントをプルダウンから選択してください。
  3. アクションを確認して、「次へ」をクリック。
  1. 顧客の作成を検知するWebhookを登録していきます。
    「Webhook名」に任意の名称を設定。
    登録するWebhookの用途を判別しやすい名称にするとよいでしょう。
  1. 「テスト」をクリック。
  2. テストに成功すると、連携しているアカウントに顧客作成時用のWebhookが登録されます。
  1. 「次へ」をクリック。
  2. 次は、登録したWebhookが顧客の作成を検知できるかのテストを行います。
    Squareでテスト用の顧客を作成してください。
    ※ テスト用顧客の例
  1. 「テスト」をクリック。
  1. テストに成功すると、Squareで作成した顧客の各情報が「取得した値」に追加されます。
    これらの値は、以降のアクションで変数(フローが稼働する度に更新される値)として使用できるようになります。つまり、HubSpotに自動登録可能なデータです。
    詳しい説明は、こちらのヘルプページをご覧ください。
  1. ページ下部の「保存する」をクリック。
    トリガーアクションの設定が完了し、フロー画面に戻ります。

ステップ4:コンタクトの作成

それでは、取得した顧客情報を用いてHubSpotにコンタクトを作成しましょう。

  1. HubSpotの「コンタクトの作成」をクリック。
  1. 適宜「タイトル」を変更。
  2. 連携アカウントと実行アクションを確認。
  1. 作成するコンタクトの各項目に、HubSpotから取得した値を設定していきましょう。
    入力欄クリック時に表示されるトリガーアクションメニューから、対応する項目を選択してください。
    項目をクリックすると、入力欄に{{項目名 取得した値}}という形で追加されます。
  1. プルダウンから選択する項目は固定値となり、コンタクトごとの変更はできません。
  1. 設定を終えたら「テスト」をクリック。
    HubSpotにコンタクトが作成されます。
  1. テストに成功したら、HubSpotのコンタクトを確認しましょう。
  1. 期待通りのコンタクトが作成されていれば、ページ下部の「保存する」をクリック。

ステップ5:フロー稼働の準備

フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。

あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックしてください。

トリガーをONにしたら、実際に動作することを確認しましょう。
Squareで顧客を作成して、その情報を基にしたコンタクトが自動でHubSpotに作成されていれば成功です。

今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。

HubSpotのデータをSquareに連携したい場合

今回はSquareからHubSpotへデータを連携する方法をご紹介しましたが、反対にHubSpotからSquareへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
マーケティング活動で得たリード情報をシームレスに決済システムへ連携するなど、業務の幅がさらに広がります。

HubSpotで新しいコンタクトが作成されたら、Squareに顧客情報を登録する

HubSpotに新しいコンタクトが作成されたタイミングで、その情報を基にSquareに顧客情報を登録する、逆方向のフローです。<span class="mark-yellow">マーケティング部門が獲得したリード情報を、手動での操作を介さずに販売・決済部門へスムーズに引き継ぐ</span>ため、顧客へのサービス提供までのリードタイムを短縮できるかもしれません。

[[276011]]

HubSpotで特定条件の新しいコンタクトが作成されたら、Squareに顧客情報を登録する

この連携でもフィルタリングが可能です。「商談化」や「ホットリード」など、特定の条件を満たしたコンタクトのみを対象としてSquareへの登録を実行することで、<span class="mark-yellow">顧客管理を効率化し、より質の高い営業活動を展開できる</span>ようになるでしょう。

[[276013]]

SquareやHubSpotのAPIを使ったその他の自動化例

SquareやHubSpotのAPIを活用することで、決済処理や顧客管理、通知業務などをスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!

Squareを使った自動化例

Squareでの自動化を導入することで、決済管理や顧客情報の登録、通知フローが効率化されます。
例えば、決済完了後の社内通知やサンクスメール送信、他システムへの顧客情報連携など、手作業で行っていた作業をスムーズに進められます。
特に、オンライン決済を多く扱う店舗運営者や顧客対応担当者に有効です!

[[135597,101548,81019,237360,268150]]

HubSpotを使った自動化例

HubSpotによる自動化は、コンタクト管理や取引管理、通知業務を効率化します。
例えば、新規コンタクトや取引作成時の通知、ウェビナー登録者追加、他システムへのデータ連携など、手作業で行っていた作業をスムーズに進められます。
営業担当者やマーケティングチームの作業負荷を軽減し、情報の正確性向上も期待できます。

[[19951,76583,1533,211743,269647]]

まとめ

SquareとHubSpotの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">二つのツール間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

担当者は最新かつ正確な顧客情報に基づいて業務を進められるようになり、データの反映を待つ時間や修正作業に追われることなく、本来注力すべき顧客とのコミュニケーションや戦略的なマーケティング活動に集中できるようになるでしょう!

今回ご紹介したような自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、こちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:何らかの理由で連携が失敗した場合、どうなりますか?

A:エラーが発生したアクションで処理が止まり、Yoomアカウントを登録したメールアドレス宛てに通知が送信されます。通知に記載されているURLからエラー内容を確認し、フローの停止や再実行といった対応を行ってください。
また、フローの修正を行う際にはYoomのヘルプセンターでエラー内容の検索をかけてみることをおすすめします。
参考:エラー時の対応方法について

Q:連携前から両方のツールに存在する顧客はどうなりますか?

A:フロー稼働後に作成された顧客だけが連携の対象となるため、連携前に存在している顧客やコンタクトが重複することはありません。
また、HubSpotに既に同一メールアドレスのコンタクトが存在している場合には、Square側に新規顧客として作成しても連携はエラーとなり、新規コンタクトの作成は実行されません。

Q:顧客情報だけでなく、購買履歴も連携できますか?

A:Squareのトリガー「注文が作成されたら(Webhook)」と、HubSpotのオペレーション「取引の作成」を組み合わせることで購買履歴の連携が実現できます。
参考:アプリトリガーの設定方法「アプリと連携する」の設定方法

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
Kumiko Tsukamoto
SaaS連携ツール「Yoom」を活用した業務自動化に関する記事を執筆するWebライター。ITパスポート資格保有者で、元システムエンジニア。Excelへの手入力による勤怠管理や領収書のデータ化といった反復作業に日々直面した経験から、SaaSツールを活用した業務効率化に興味を抱く。現在は、手作業に悩む担当者に向けて、Yoomの自動化機能を用いた業務フロー改善のTipsを発信している。
タグ
Square
HubSpot
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる