■概要
Gmailで受け取ったお問い合わせや申し込み情報を、一件ずつ手作業でSquareに顧客登録していませんか?この作業は件数が増えると大きな負担になり、入力ミスも起こりやすくなります。このワークフローは、GmailとSquareの連携を自動化し、特定のラベルがついたメールからAIが顧客情報を読み取り、自動でSquareに登録します。手作業による登録業務を効率化し、より重要な業務に集中できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受けた予約やお問い合わせをSquareで管理している事業者の方
- GmailとSquare間での顧客情報の転記作業に手間を感じている方
- 手作業による顧客情報の登録ミスをなくし、業務を正確に進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailに特定のラベルが付けられると自動でSquareに顧客情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、氏名や連絡先の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとSquareをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、メール本文から氏名や連絡先などの顧客情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでSquareの「顧客情報を登録」アクションを設定し、AIで抽出した情報を紐付けて登録を自動化します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションでは、メール本文から抽出したい項目(氏名、電話番号など)を任意で設定してください。
- Squareに顧客情報を登録する際、メール本文から抽出した氏名やメールアドレスなどを変数として設定したり、固定の値を入力することも可能です。
■注意事項
- Gmail、SquareのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。