.png)
.png)
・
Wixでウェブサイトを運営しながら「プロジェクト」や「顧客対応」のタスク管理も同時に行っていると、タスク期日を手動で確認するのが大変に感じてきませんか?
「重要なタスクの期限をうっかり見逃してしまった!」「期限確認の作業に追われて、本来の業務に集中できない」などの悩みは、きっと多くの担当者が抱える共通の課題です。
そこで、もし<span class="mark-yellow">Wixで設定したタスクの期限が切れた際に、自動で指定のツールに通知が届く仕組み</span>があればどうでしょうか。
タスク期日の見落としを防ぎつつ、タスクの進捗を正確に把握できるため、安心して他の重要な業務に集中できる時間を生み出すことができるはずです!
今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定可能です。
手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっとラクにしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Wixで管理しているタスクの期限切れを自動で検知する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!
それではここから「Wixでタスクの期限が切れた際に、その情報をDiscordに自動で通知する」フローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
ナビを用意しているので、同じ手順で進めてみてくださいね。
Wixの連携方法は、以下の手順をご参照ください。
Discordの連携方法は、以下の手順をご参照ください。
次に、今回使用するテンプレートをコピーします。
テンプレートは自動化の大枠があらかじめ作成されており、それに沿って設定するだけでフローが完成するため、初心者の方にもおすすめです!
テンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、このような画面が表示されます。

左側にあるメニューの「マイプロジェクト」から、コピーしたテンプレートを開きます。
(※テンプレートをコピー後、すぐに設定する場合はテンプレートを開く操作は必要ありません。設定を中断した際は「マイプロジェクト」からテンプレートを開いて設定を再開してください!)

「タスクの期限が切れたら」をクリックします。

「タイトル」:必要に応じて変更可能です。分かりやすい名前に修正してもOKです!
「Wixと連携するアカウント情報」:ステップ1で連携したアカウントが表示されていることを確認します。
「トリガーアクション」:デフォルトで「タスクの期限が切れたら」が選択されるので、そのままでOKです!

Wixの画面でもWebhookの設定をするため、赤枠内のURLをコピーします。

コピーしたら、Wix画面に移動します。
左端の「オートメーション」から「+オートメーションを作成」をクリックします。

画面を移動したら「新規作成」をクリックして、トリガーを「タスクの期限が切れた時」を選択します。
次に「+ボタン」をクリックして、アクションで「HTTPリクエストを送信」を選びます。そして「Webhook URL」にYoom画面でコピーしたURLを設定してください。
ここまで設定が完了したら「有効にする」をクリックします。

次にテスト用の期限切れのタスクを準備します。あくまでもテスト用のタスクなので架空のタスクでOKです!
※今回は赤枠のタスクをテスト用に準備しました。

ここまで準備が整ったら、Yoomの画面に戻ってテストボタンをクリックします。
これは、Yoomとの連携を確認するテストです。
テストに成功すると、Wixの期限切れタスクのデータが反映されます。内容を確認できたら「保存する」をクリックしましょう。
※取得した値についての詳しい説明はこちらをご確認ください。


「タイトル」や「アカウント情報」について、ステップ3と同様に修正・確認を行います。

メッセージを送信する「チャンネルID」を選定します。
赤枠の注記を確認しながら、DiscordのチャンネルURLから設定してください。

次に「メッセージ内容」を設定します。
送信したいメッセージにはWixのタスク情報を埋め込むこともできます。
ただし、タスク情報を手入力してしまうとフローボットが起動するたびに毎回手入力した同じタスク情報が送信されてしまうので、気をつけてください。
<span class="mark-yellow">そのため、毎回同じ内容で送りたい文章は「手入力」で、Wixのタスク内容は「取得した値を埋め込む」方法で設定しましょう。</span>
【取得した値を埋め込む方法】
①入力欄をクリックして「取得した値」を表示
②「タスクの期限が切れたら」をクリック
③「taskId」や「taskTitle」など埋め込みたい項目を選択

設定が完了したら「テスト」をクリックします。
テストに成功して、Discordのデータが反映されていれば「保存する」をクリックしますてください。

Discordの画面でも、メッセージが送信できているか確認できればOKです!

最後に「トリガーをON」をクリックして、自動化の設定は終了です。
正しく、フローボットが起動するか確認しましょう。
設定、お疲れ様でした!

以上が、Wixでタスクの期限が切れたら、Discordに通知する連携手順になります!
WixのAPIを活用することで、フォーム送信やメッセージ受信、タスク管理などの業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!
Wixのタスク期限切れ通知を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた期限確認の手間を減らし、重要なタスクの見落としといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
自動化によって、チーム全体がタスクの進捗をリアルタイムで把握でき、よりスムーズなプロジェクト進行が実現可能です!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるようになります。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して業務効率化を体験してみてください!
Q:Discord以外のツールにも通知できますか?
A:Discord以外のツールにも通知可能です。
Yoomには連携可能なアプリが数多くあり、通知したいアプリを選択してフローボットを作成することが可能です。
また、Discord以外にもMicrosoft TeamsやTelegramに通知するテンプレートなども準備されているので、ぜひご活用ください。
Wixが含まれるテンプレートはこちらからご確認いただけます。
Q:タスクの担当者にメンションできますか?
A:担当者をメンションをすることも可能です。
個人ユーザーをメンションする場合は「@USER_ID」をステップ4で設定する「メッセージ内容」に組み込んでください。
また、メンバー全員にメンションしたい場合は「@evertone」を入力することで可能になります。
Q:この自動化は無料で使い続けられますか?
A:今回ご紹介したWixとDiscordの連携は無料プランで利用可能です。
ただし、無料プランでは毎月100タスクまでの利用に限られるため、ご紹介した連携の場合は毎月100件の通知が上限になります。
100件より多くの通知を希望する場合は、有料プランの利用がおすすめです。
詳しいプラン内容はこちら、タスク実行数のカウント方法はこちらをご確認ください。

