[Yoomとは]
それではここからノーコードツールYoomを使って、X-point Cloudで申請が承認されたらGmailに通知する方法をご説明します。
X-point Cloudで申請が承認されたらGmailに通知する方法
X-point CloudのAPIを利用して承認された申請情報を受け取り、
Gmailの提供するAPIを用いて、その申請情報の詳細をメール送信することで実現できます。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現可能です。
今回は、以下のプロセスです。
一緒に設定していきましょう!
- X-point CloudとGmailをマイアプリ連携する。
- テンプレートをコピーする。
- フロー起点のX-point Cloudのトリガー設定と、その後のGmailのオペレーション設定を行う。
- トリガーボタンをONにして、X-point CloudとGmailの連携フローの動作確認をする。
ステップ1:マイアプリ連携
マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。
まず、ご利用中のX-point CloudとYoomを連携していきます。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択してください。

X-point Cloudと検索します。
必須項目を入力してください。

Gmailと検索し、ログインを進めましょう。
その後、この画面になるので、問題なければ続行をクリックします。

X-point CloudとGmailがマイアプリに連携されていればOKです。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。