■概要
Airtableに情報が登録されたらGoogle Chatに通知するフローです。
■このテンプレートをおすすめする方
1.データベースを業務で活用している方
・顧客情報や契約内容の登録を行う方
・データの蓄積でAirtableを活用している方
2.業務のやり取りをGoogle Chatで行う方
・Google Chatでコミュニケーションを取ることが多い方
・データベースに登録されたデータをGoogle Chatに自動で通知したい方
■このテンプレートを使うメリット
Airtableはデータの蓄積に役立ちますが、登録データの共有は手動で行う必要があり、作業効率を低下させる恐れがあります。
また、チャットツールから登録データの共有を行う場合、毎回の宛先設定やツールを行き来する操作が煩わしいと感じているかもしれません。
このフローは、Airtableにデータが登録されるとGoogle Chatに自動で通知するため、メンバー間の情報共有がスムーズになります。
Google Chatにおける手動による共有作業を削減できるため、他の重要なタスクを集中して進めることが可能です。
AirtableのデータベースやGoogle Chatの設定は任意でカスタマイズできるため、業務のニーズに合わせた運用ができます。
■注意事項
・AirtableとGoogle ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
・Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記を参照ください。


レコードが登録されたら
レコードが更新されたら
スペースにメッセージが送信されたら
ボットにメンション付きのメッセージを送信したら
スペースにファイルが投稿されたら
レコードを取得
レコードを作成
レコードを更新
レコードを削除
レコードにファイルを添付
コメントを作成
レコードを検索する(キーワード検索)
レコードの一覧を取得する
レコードのファイルをダウンロード
メッセージを送信
スペースを削除
スペースを作成
スペースにメンバーを招待
スペースからメンバーを削除
スペースにグループを招待
メンバーのスペース権限を変更
スレッドにメッセージを送信
メッセージを引用して返信
レコードが登録されたら
レコードが更新されたら
レコードを取得
レコードを作成
レコードを更新
レコードを削除
レコードにファイルを添付
コメントを作成
レコードを検索する(キーワード検索)
レコードの一覧を取得する
レコードのファイルをダウンロード
スペースにメッセージが送信されたら
ボットにメンション付きのメッセージを送信したら
スペースにファイルが投稿されたら
メッセージを送信
スペースを削除
スペースを作成
スペースにメンバーを招待
スペースからメンバーを削除
スペースにグループを招待
メンバーのスペース権限を変更
スレッドにメッセージを送信
メッセージを引用して返信
スペースの更新
ダイレクトメッセージのスペースを作成
ファイルを添付してメッセージを送信
添付ファイルをアップロード