■概要
freee人事労務で前日の勤怠漏れを検知してGoogle Chatに通知するフローです。
Yoomを利用することで、プログラミングの知識がなくてもアプリ同士を簡単に連携できます。
■このテンプレートをおすすめする方
1.freee人事労務を利用して勤怠管理を行っている企業
・freee人事労務を使って勤怠管理をしているが、勤怠データの漏れが頻発している方
2.コミュニケーションツールとしてGoogle Chatを利用している方
・管理職として従業員の勤怠漏れを一目で把握し、迅速に対応したい方
■このテンプレートを使うメリット
freee人事労務で前日の勤怠漏れを検知し、Google Chatに通知することで、勤怠管理が効率化されます。
具体的には、勤怠漏れにすぐ気付くことができるため、早急に対応することが可能です。
これにより、従業員の勤怠状況を正確に把握できるため、管理業務がスムーズに進みます。
また、通知作業が自動化されることで、担当者は通知作業や確認の手間が削減されます。
余った時間を他の業務に充てることで、生産性向上に寄与します。
■注意事項
・freee人事労務とGoogle ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
・分岐をするにはミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
・Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記を参照ください。


従業員が登録されたら(Webhook)
従業員情報が更新されたら(Webhook)
従業員が削除されたら(Webhook)
スペースにメッセージが送信されたら
ボットにメンション付きのメッセージを送信したら
スペースにファイルが投稿されたら
事業所一覧の取得
従業員の一覧を取得
打刻データの取得
打刻情報の登録(日時を指定)
勤怠情報の取得
勤怠情報月次サマリの取得
従業員の作成
従業員の基本情報を更新
従業員の基本給を更新
従業員の銀行口座情報を更新
従業員の健康保険情報を更新
従業員の厚生年金保険情報を更新
従業員の姓名・住所などの情報を更新
給与明細を取得
打刻情報の登録
勤怠情報を登録・更新
従業員情報の取得
残業申請の作成
従業員が登録されたら(Webhook)
従業員情報が更新されたら(Webhook)
従業員が削除されたら(Webhook)
事業所一覧の取得
従業員の一覧を取得
打刻データの取得
打刻情報の登録(日時を指定)
勤怠情報の取得
勤怠情報月次サマリの取得
従業員の作成
従業員の基本情報を更新
従業員の基本給を更新
従業員の銀行口座情報を更新
従業員の健康保険情報を更新
従業員の厚生年金保険情報を更新
従業員の姓名・住所などの情報を更新
給与明細を取得
打刻情報の登録
勤怠情報を登録・更新
従業員情報の取得
残業申請の作成
特定の残業申請の詳細を取得
残業申請の一覧取得(ステータスで指定)
所属の一覧の取得
有給申請の一覧取得(ステータスで指定)
特定の有給申請の詳細を取得
対象年月に所属する従業員の一覧を取得
有給申請を作成
有給申請を承認
特定の事業所を取得
スペースにメッセージが送信されたら
ボットにメンション付きのメッセージを送信したら
スペースにファイルが投稿されたら
メッセージを送信
スペースを削除
スペースを作成
スペースにメンバーを招待
スペースからメンバーを削除
スペースにグループを招待
メンバーのスペース権限を変更
スレッドにメッセージを送信
メッセージを引用して返信
スペースの更新
ダイレクトメッセージのスペースを作成
ファイルを添付してメッセージを送信
添付ファイルをアップロード