■概要
Backlogで課題が登録されたらAirtableに追加するフローです。
Yoomではプログラミング不要でアプリ間の連携ができるため、簡単にこのフローを実現することができます。
■このテンプレートをおすすめする方
1. Backlogで課題管理を行っている方
・業務における課題を一元管理している方
・Backlogに登録した課題を他のツールにも連携している方
2. 管理業務でAirtableを利用している方
・プロジェクトの進捗管理を行っているマネージャー層の方
・BacklogとAirtableの連携を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
Backlogで個別の課題を管理し、Airtableで全体の進捗を管理している場合、ツール間のデータ連携は1つの手間です。
また、毎回のデータ連携を手動で行っている場合、入力ミスや連携を漏れによる進捗管理への支障が出る恐れがあります。
このフローでは、Backlogで課題が登録されるとAirtableに自動で追加できるため、ツール間のデータ連携が効率化されます。
Airtableにおける進捗管理を正確に行えるため、各タスクの進捗状況が可視化され、進捗管理をスムーズにすることが可能です。
また、Airtableへの手動による追加作業が不要となるため、管理作業における手間を削減し、重要な業務に集中できるようになります。
■注意事項
・Backlog、AirtableのそれぞれとYoomを連携してください。


レコードが登録されたら
レコードが更新されたら
新しい課題が追加されたら
課題が追加または更新されたら
新しいプロジェクトが追加されたら
課題にコメント(Webhook)
課題の追加(Webhook)
課題の更新(Webhook)
課題の削除(Webhook)
レコードを取得
レコードを作成
レコードを更新
レコードを削除
レコードにファイルを添付
コメントを作成
レコードを検索する(キーワード検索)
レコードの一覧を取得する
レコードのファイルをダウンロード
特定のプロジェクトの課題一覧を取得
課題の追加
課題情報の取得
課題の状態を更新
種別の一覧を取得
プロジェクトの追加
プロジェクトの一覧を取得
添付ファイルの送信
課題コメントの追加
レコードが登録されたら
レコードが更新されたら
レコードを取得
レコードを作成
レコードを更新
レコードを削除
レコードにファイルを添付
コメントを作成
レコードを検索する(キーワード検索)
レコードの一覧を取得する
レコードのファイルをダウンロード
新しい課題が追加されたら
課題が追加または更新されたら
新しいプロジェクトが追加されたら
課題にコメント(Webhook)
課題の追加(Webhook)
課題の更新(Webhook)
課題の削除(Webhook)
特定のプロジェクトの課題一覧を取得
課題の追加
課題情報の取得
課題の状態を更新
種別の一覧を取得
プロジェクトの追加
プロジェクトの一覧を取得
添付ファイルの送信
課題コメントの追加
課題コメントにファイルを添付
ユーザーの一覧を取得
カテゴリー一覧の取得
課題を更新
課題のカスタム属性を更新
課題の削除
課題添付ファイルのダウンロード
課題の追加(親課題に紐づけ)
ユーザーを追加
ユーザーを更新
ユーザーを取得
ユーザーを削除
課題を検索
優先度の一覧を取得
課題の状態一覧を取得
Gitリポジトリの一覧を取得
Gitリポジトリの詳細を取得