■概要
GMOサインで契約が完了したらJUST.DBの情報を更新するフローです。
Yoomではプログラミング不要でアプリ間の連携ができるため、簡単にこのフローを実現することができます。
■このテンプレートをおすすめする方
1.GMOサインで契約業務を行っている方
・企業の人事部、法務部の方
・紙ベースの契約書のデジタル化でGMOサインを導入している企業
2.契約情報の管理をJUST.DBで行う方
・GMOサインの契約情報を手動で連携している方
・JUST.DBを利用する業務に携わっている方
■このテンプレートを使うメリット
GMOサインはクラウド上で契約書の作成や締結を行うことができ、管理業務の効率化に寄与します。
契約情報をJUST.DBで管理している場合、GMOサインにおける契約完了の情報を毎回手動で更新するのは時間がかかり非効率的です。
このフローを利用することで、GMOサインで契約が完了するとJUST.DBのレコードを自動で更新できるため、手動作業を効率化します。
契約件数に比例して手動作業の負担は高まりますが、JUST.DBへのデータ入力を自動化することで、業務負担を軽減することが可能です。
また、データ入力の自動化によりJUST.DBへのデータ入力のミスや更新漏れを防止することができます。
■注意事項
・GMOサイン、JUST.DBのそれぞれとYoomを連携してください。
・GMOサインでの署名依頼方法はこちらをご参照ください


署名が完了したら
Webhookイベントを受け取ったら
文書情報の登録
アクセストークンの生成
トランザクションIDの取得
署名位置の設定と署名依頼 ※契約印タイプ (立会人型)
署名位置の設定と署名依頼 ※実印タイプ(当事者型)
封筒署名処理の実行
文書状態の取得
文書のアップロード
テンプレート署名依頼
文書詳細情報の編集
テンプレート署名依頼(相手先署名のみ)
署名済文書の取得
文書の取得
フォルダ情報の一覧の取得
封筒用文書の登録
封筒への署名依頼
封筒への署名依頼(相手先署名のみ)
封筒への署名依頼(3者間)
署名が完了したら
文書情報の登録
アクセストークンの生成
トランザクションIDの取得
署名位置の設定と署名依頼 ※契約印タイプ (立会人型)
署名位置の設定と署名依頼 ※実印タイプ(当事者型)
封筒署名処理の実行
文書状態の取得
文書のアップロード
テンプレート署名依頼
文書詳細情報の編集
テンプレート署名依頼(相手先署名のみ)
署名済文書の取得
文書の取得
フォルダ情報の一覧の取得
封筒用文書の登録
封筒への署名依頼
封筒への署名依頼(相手先署名のみ)
封筒への署名依頼(3者間)
封筒状態の取得
ユーザー検索
文書詳細情報の取得
フォルダ情報を取得する
封筒への署名依頼(4者間)
文書をダウンロード
契約締結証明書を取得
封筒を削除
封筒情報を取得
Webhookイベントを受け取ったら
レコードの取得
レコードの取得(複数)
レコードの挿入
レコードの編集
明細レコードの挿入
明細レコードの編集
レコードの編集(送信形式が配列のフィールドの場合)
レコードの挿入(送信形式が配列のフィールドの場合)
ファイルのアップロード
画像またはファイルのフィールドを更新
レコードの挿入(送信形式が真偽のフィールドの場合)
レコードの編集(送信形式が真偽のフィールドの場合)
ファイルのダウンロード
レコードの挿入(採番形式)
レコードの編集(採番形式)
明細レコードの削除