■概要
Google スプレッドシートで管理しているリード情報をもとに、一件ずつZoomのミーティングを作成し、手作業でメール案内を送る作業に手間を感じていませんか。この一連の作業は、情報の転記ミスや送信漏れといったヒューマンエラーの温床にもなりかねません。このワークフローは、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、Zoomミーティングの作成から会議情報のメール送信までを自動化し、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとZoomを使い、商談や面談の設定を手作業で行っている方
- リード獲得からアポイント調整までの一連の業務を効率化したいと考えている方
- 定型的ながらも重要な日程調整業務のミスをなくし、生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートへの入力後、自動で会議作成やメール送信が完了するため、手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業による情報転記が不要になるため、会議URLの貼り間違いや宛先ミスといったヒューマンエラーの発生を防止します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでZoomを選択し、「ミーティングを作成」のアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」アクションを設定し、作成された会議情報を指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- メール機能のオペレーションでは、送信先のメールアドレスを任意で設定できます。Google スプレッドシートから取得した値をそのまま宛先として指定することも可能です。
- メールの件名や本文には、Google スプレッドシートの情報(氏名や会社名など)や、Zoomで発行されたミーティングURLといった前段のオペレーションで取得した値を変数として埋め込み、個別の内容を自動で送信できます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、ZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。