■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客リストを、決済やサブスク管理のためにLemon Squeezyへ手作業で登録していませんか?この手入力による作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるとその情報をもとにLemon Squeezyへ顧客情報が自動で登録されるため、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとLemon Squeezyを連携させ、顧客登録を効率化したい方
- 手作業によるデータ入力に起因する登録ミスや情報漏れなどのリスクを減らしたい方
- SaaS間のデータ転記作業を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで、Lemon Squeezyに顧客情報が自動登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防止し、顧客データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとLemon SqueezyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」アクションを設定し、対象のスプレッドシートとシートを指定します。
- 続いて、オペレーションでLemon Squeezyを選択し、「Create Customer」アクションを設定します。ここで、トリガーで取得した情報をマッピングし、登録する顧客情報を指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、登録が完了した行に「登録済み」などのステータスを書き込むよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Lemon Squeezyで顧客を作成するアクションでは、名前やメールアドレスなどの各項目に、トリガーとなったGoogle スプレッドシートのどの列のデータを割り当てるかを任意で設定できます。
■注意事項
- Google スプレッドシートとLemon SqueezyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。