Googleフォームで回答されたユーザー情報をもとに、Chatworkの複数のルームに招待する

■概要

Googleフォームで集めた情報を元に、手作業でChatworkのルームへ招待していませんか?参加者が増えるほど作業は煩雑になり、招待漏れや宛先間違いといったミスも起こりやすくなります。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されるだけで、対象となる複数のChatworkルームへの招待メールが自動で送信されるため、こうした招待業務の効率化を実現できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Googleフォームで集めたユーザーを複数のChatworkルームへ手動で招待している方
  • コミュニティ運営などで、新規メンバーのオンボーディングを効率化したいと考えている方
  • 手作業による招待漏れや連絡ミスを防ぎ、業務の正確性を高めたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • Googleフォームへの回答を起点に招待メール送信までが自動化され、これまで手作業で行っていた招待業務にかかる時間を短縮できます。
  • 手作業での招待に伴う、招待先のルーム間違いや招待漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務の正確性を向上させます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GoogleフォームとChatworkをYoomと連携します。
  2. トリガーにGoogleフォームの「フォームに回答が送信されたら」を設定し、回答内容を取得します。
  3. 次に、オペレーションでデータベース機能の「複数のレコードを取得する」を選択し、招待したいChatworkのルームID一覧を取得します。
  4. 続いて、処理繰り返し機能を用いて、取得したルームIDを1件ずつ処理するよう設定します。
  5. 繰り返しの処理の中で、Chatworkの「招待リンクを取得」アクションを設定し、各ルームの招待リンクを生成します。
  6. 最後に、メール機能の「ルームの招待リンクをメールで送る」アクションを設定し、フォーム回答者のメールアドレス宛に招待メールを送信します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Chatworkのアクションでは、招待対象のルームIDを任意に設定できます。フローボット内のデータベース機能など、前段のステップで取得したルームIDの情報を変数として設定してください。
  • メール機能のアクションでは、宛先や件名、メッセージ内容を自由に設定できます。Googleフォームで取得した回答内容を変数として利用したり、固定の文言を設定したりすることが可能です。

■注意事項

  • Googleフォーム、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。
  • 招待対象のルーム名やルームIDを記載したデータベースを事前に用意しておいてください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Googleフォームで回答が送信されたらLINEに通知
Googleフォームで回答が送信された際に、回答内容を通知するためのLINEメッセージを自動的に送信します。‍
Googleフォームに回答があったら、Googleカレンダーに予定を追加する
Googleフォームに予定情報の回答があったら、Googleカレンダーに予定を追加するフローです。Googleフォームの回答情報をわざわざ確認しなくても、自動的にGoogleカレンダーに予定が追加されるので、予定作成の抜けや漏れをなくすことができ業務の効率化になります。
Googleフォームの回答をYoomデータベースに登録
Googleフォームで回答が送信されたら、その回答内容を自動的にYoomの任意のデータベースに登録します。アンケートや問い合わせフォームなど様々な用途で利用可能です。
Googleフォームの情報からGMOサインで契約書を作成し、署名依頼を送付する
Googleフォームの情報からGMOサインで契約書を作成し、署名依頼を送付することができます。GMOサインでの契約書作成にかかっていた時間を削減することができ、効率化を図ることができます。
Googleフォームの回答をNotionのデータベースに登録する
Googleフォームで回答が送信されたら、その回答内容を自動的にNotionデータベースに登録します。アンケートや問い合わせフォームなど様々な用途で利用可能です。
Googleフォームの回答をMicrosoft Excelに登録する
Googleフォームに新しい回答が送信されたら、回答内容をMicrosoft Excelに追加するフローです。Googleフォームの回答をわざわざ確認しなくても、自動的にMicrosoft Excelに回答内容が登録されるので、情報の連携がスムーズになる他、情報管理の抜けや漏れをなくすことができます。‍
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Googleフォーム
Googleフォーム
を使ったテンプレート
Chatwork
Chatwork
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Googleフォーム
YoomではGoogleフォームのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Googleフォームで送信された情報をSlackやChatworkに通知したり、kintoneやSalesforceなどのCRMに自動的に情報を格納します。
詳しくみる
テンプレート
Chatwork
YoomではChatworkのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。Chatworkにメッセージやファイルを自動的に送信したり、特定のルームにタスクを追加できます。また、kintone、Salesforce、クラウドサインなど様々なSaaSの情報をChatworkに連携することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる