■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客情報が更新されるたびに、手作業で見積書や請求書を作成し、Chatworkで共有する業務に手間を感じていませんか。この手作業は、コピー&ペーストによる入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの行情報が更新されると、自動で書類が発行されChatworkに通知されるため、これらの課題を解消し、業務の正確性と速度を向上させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとChatworkを用いた定型業務に課題を感じている方
- 手作業での書類作成や情報共有に時間がかかり、本来の業務に集中できていない方
- 手動でのデータ転記やファイル添付によるミスをなくし、業務品質を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの情報更新を起点に、書類発行から通知までが自動化されるため、手作業で行っていた時間を短縮できます。
- 人の手による転記作業やファイル添付が不要になることで、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定して、対象のスプレッドシートとシートを指定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「書類を発行する」アクションを設定し、更新された行の情報をもとに書類を作成します。
- 最後に、オペレーションでChatworkの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、発行した書類ファイルを指定のルームに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「書類を発行する」では、あらかじめ作成済みの雛形を使用することで、任意のレイアウトでの書類作成が可能です。
- Chatworkの「ファイルをアップロードする」では、送信先のルームを指定できる他、メッセージ内容に固定テキストや、Google スプレッドシートから取得した顧客名などの動的な値を埋め込むカスタムが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。