■概要
メールで受信した会議の招待(.icsファイル)を、都度手作業でGoogleカレンダーに登録するのは手間ではありませんか。登録漏れや二重登録などのミスが発生することもあります。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のラベルが付いたメールを受信した際に、添付されたICSファイルから予定を自動で抽出し、Googleカレンダーへ登録できます。面倒な日程調整の手間を省き、スムーズなスケジュール管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受け取った招待メールのICSファイルを手動で登録している方
- Googleカレンダーへの予定登録漏れや入力ミスをなくしたいと考えている方
- メールでの日程調整にかかる時間を削減し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 受信したメールに添付されたICSファイルを自動でカレンダーに登録するため、手作業での登録にかかる時間を削減できます。
- 手動での登録作業が不要になることで、予定の登録漏れや日時の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「icsファイルからデータを抽出する」アクションで、トリガーで受信したメールの添付ファイルを指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、抽出したデータをもとに予定を作成するアクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フローボットを利用する前に、GmailとGoogleカレンダーのアカウントをそれぞれYoomと連携してください。
- Gmailのトリガー設定では、自動化のきっかけとしたいメールに付与するラベルを任意で指定してください。
- Googleカレンダーに予定を登録するオペレーションでは、登録対象としたいカレンダーを任意で選択してください。