■概要
Shopifyで受けた新規注文を、都度Salesforceに手入力していませんか。この作業はECサイトの運営に不可欠ですが、件数が増えるほど入力の手間や転記ミスのリスクが大きくなります。このワークフローを活用すれば、Shopifyの新規注文情報をトリガーに、Salesforceへ自動で商談を作成できるため、こうした手作業による課題を解消し、営業活動の初動を早めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyで受注した情報を、手作業でSalesforceに転記しているEC担当者の方
- 顧客管理や商談化のプロセスを効率化し、営業活動に集中したいセールス担当者の方
- 手入力によるデータ登録のミスをなくし、正確な顧客情報管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyでの注文発生後、自動でSalesforceに商談が作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや重要な情報の記載漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、商談として追加する情報を指定します。
- 最後に、オペレーションでShopifyの「注文情報を更新」アクションを設定し、処理済みの注文にタグを付けるなどの更新を行います。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceに商談を追加する際、Shopifyの注文から取得した顧客名や注文内容、金額といった情報を、Salesforceの商談名や金額などの各項目に変数として設定することが可能です。
■注意事項
- ShopifyとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- ShopifyとSalesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。