■概要
Discordの特定チャンネルに投稿される大量のメッセージから、重要な情報を見逃してしまったり、確認に時間を取られたりしていませんか?このワークフローを活用すれば、Discordのチャンネルに新しいメッセージが投稿されると、AIが自動で内容を要約しLINEに通知します。情報のキャッチアップが効率的になり、重要な連絡を見逃すリスクの軽減に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordの特定チャンネルの情報を、関係者に効率良く共有したい方
- 大量のメッセージの中から、要点だけをスピーディに把握したいチームリーダーの方
- 外出先などでも、LINEを使って手軽にコミュニティの最新情報を確認したい方
■このテンプレートを使うメリット
- DiscordのメッセージをAIが自動で要約しLINEに通知するため、情報確認に費やしていた時間を短縮し、迅速な状況把握を可能にします。
- 人の手による確認作業が不要になるため、重要な情報の見逃しや伝達漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容を要約するように指示します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「メッセージを送る」アクションを設定し、AIが生成した要約テキストを任意の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、メッセージの監視対象としたいチャンネルを任意で設定してください。
- LINE公式アカウントでメッセージを送るアクションを設定する際に、通知を送りたい宛先を任意で設定してください。
- AIによる要約の精度や形式は、プロンプトの内容を調整することで自由にカスタムすることが可能です。
■注意事項
- Discord、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。