■概要
Typeformで集めたイベント申込や問い合わせ情報を、一件ずつGoogleコンタクトに手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Typeformに新しい回答が送信されると、その内容をもとにGoogleコンタクトへ連絡先を自動で作成します。手作業による転記の手間をなくし、顧客情報の管理を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで収集した顧客情報をGoogleコンタクトで管理している方
- 手作業による連絡先の登録に時間がかかり、非効率だと感じている方
- 問い合わせやイベント後のフォローアップを迅速に行いたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformに回答が送信されると自動で連絡先が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとGoogleコンタクトをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleコンタクトの「連絡先を作成」アクションを設定し、Typeformの回答内容を各項目に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleコンタクトの「連絡先を作成」アクションでは、Typeformのフォームで回答された氏名や会社名、メールアドレスなどの情報を、出力結果として変数で埋め込むことが可能です。
■注意事項
- Typeform、GoogleコンタクトのそれぞれとYoomを連携してください。