Zoomでウェビナーが終了したらコメントの一覧からQ&Aを作成し、Google スプレッドシートに追加する

No items found.

■概要

ウェビナー開催後、参加者からの質問をまとめる作業に時間がかかっていませんか。チャット欄から手作業でQ&Aを抜き出すのは手間がかかり、重要な質問を見落としてしまうこともあります。このワークフローを活用すれば、Zoomウェビナーが終了すると、AIがチャット内容から自動でQ&Aリストを作成し、Google スプレッドシートに記録するため、こうした集計作業の手間を解消し、迅速な情報共有を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Zoomでウェビナーを頻繁に開催し、Q&A作成に手間を感じている方
  • ウェビナー後の参加者フォローやコンテンツの二次活用を効率化したい方
  • AIを活用して、手作業でのテキスト抽出や要約業務を自動化したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • ウェビナー終了後、AIが自動でQ&Aを作成するため、これまで手作業での集計や転記に費やしていた時間を短縮することができます。
  • 手作業によるコメントの転記ミスや質問の見落としを防ぎ、正確なQ&Aリストを作成することでヒューマンエラーのリスクを軽減します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、ZoomとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
  2. トリガーでZoomを選択し、特定のウェビナーが終了したことをきっかけにフローが起動するよう設定します。
  3. オペレーションでZoomのアクションを設定し、ウェビナーのチャット情報を取得します。
  4. 次に、繰り返し処理機能で取得した各コメントを処理し、AI機能のアクションでQ&A形式のテキストを生成します。
  5. 最後に、Google スプレッドシートの「データベースを操作する」アクションで、生成されたQ&Aを指定のシートに行追加します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Zoomのトリガー設定では、対象とするユーザーのメールアドレスや、特定のウェビナーIDを指定することが可能です。
  • AI機能のアクションでは、目的に合わせてQ&Aを生成するための指示(プロンプト)や、出力する言語を任意で設定できます。
  • Google スプレッドシートでデータベースを操作するアクションでは、書き込み対象のスプレッドシートIDやテーブルの範囲を任意に指定してください。

■注意事項

  • Zoom、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、Microsoft Teamsに通知する
Zoomでミーティングが終了したら、自動的に会議内容を自動で文字起こしと要約をして、文字起こしの結果をMicrosoft Teamsに通知するフローです。‍AIオペレーションを使用して自動で文字起こしおよび要約することにより、会議での議論や決定事項を正確に記録することが可能です。
Zoomで企業とのミーティングが終了したら、Miroに新たにボードを作成する
Zoomで企業とのミーティングが終了したら、Miroに新たにボードを作成することができます。Miroに企業用のボードを作成することで、今後の販売戦略についてチーム間で協議しやすくなります。
Zoomでミーティングが終了したら、レコーディング情報を取得してGoogleスプレッドシートに追加する
Zoomでミーティングが終了したら、レコーディング情報を取得してGoogleスプレッドシートに追加するフローです。Googleスプレッドシートを基幹データベースに情報を集約できるため、データ共有の手間を省きます。
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、LINEに通知する
Yoomで実現するZoomミーティング終了をきっかけに録画をAIで文字起こしし要約しLINE公式アカウントへ自動通知するフローです。議事録作成の手間や共有漏れを抑え、会議内容を即座に伝達できます。
Zoomでミーティングが終了したら会議の文字起こしデータをNotionに保存する
Zoomでミーティングが終了したら、自動的に会議内容を自動で文字起こしし、文字起こしデータをNotionに保存します。各アクションの設定内容を変更してご利用ください。‍
Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、LINE WORKSに通知する
Zoomでミーティングが終了したら自動的に会議内容を自動で文字起こしと要約をして、文字起こしの結果をLINE WORKSに通知するフローです。会議参加者は議事録作成の手間から解放されて会議内容の振り返りや次のアクションに集中することができます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Zoom
Zoom
を使ったテンプレート
Google スプレッドシート
Google スプレッドシート
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Zoom
YoomではZoomのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、ミーティングURLを自動で作成し会議相手にメールで送付したり、Zoomで実施したウェビナーの参加者情報をYoomのデータベースにAPI経由で取得すると行ったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Google スプレッドシート
YoomではGoogleスプレッドシートのAPIをノーコードで活用することができます。スプレッドシートとYoomを連携することで、スプレッドシートへの情報入力を自動化したり、スプレッドシートの雛形を元に書類を自動的に作成することが可能です。また、Yoomのデータベースにスプレッドシートの情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる