■概要
日々のスケジュール管理で、Googleカレンダーの予定をGoogle スプレッドシートに転記する作業に時間を取られていませんか?手作業での入力は手間がかかるだけでなく、転記ミスや漏れが発生する原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、指定した頻度でGoogleカレンダーから自動で予定を取得し、Google スプレッドシートへ追加できます。定例業務の手間をなくし、正確な予定管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleカレンダーとGoogle スプレッドシートで日々の予定を手動で管理している方
- チームの活動記録や工数管理のため、カレンダー情報を集計する必要があるマネージャーの方
- 定型的なデータ入力作業を自動化し、よりコアな業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的にGoogleカレンダーの予定を自動で取得するため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を削減することができます。
- 手作業で起こりがちな入力ミスや転記漏れを防ぎ、常に正確なスケジュール情報をスプレッドシートに反映できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を設定し、定期的にフローを起動する頻度(毎日、毎週など)や時間を指定します。
- 続いて、オペレーションでGoogleカレンダーから「カレンダーの予定を取得する」アクションを設定し、指定した期間の予定を抽出します。
- 取得した予定が複数ある場合に備え、「繰り返し」処理を設定し、取得した予定の数だけ後続の処理を繰り返すようにします。
- 最後に、繰り返しの処理内でGoogle スプレッドシートの「行を追加する」アクションを設定し、取得した予定情報を指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、実行する頻度(毎日、毎週、毎月など)や具体的な時間を、実際の業務に合わせて任意で設定してください。
- Googleカレンダーから予定を取得する際、対象のカレンダーIDや取得期間(例:次の1週間、当月の予定など)を任意で設定できます。また、イベント名や日時、参加者、場所など、抽出したい項目も自由に選択可能です。
- Google スプレッドシートへデータを追加する際、対象のスプレッドシートIDやシート名を任意で指定してください。また、どの列にどの情報(イベント名、日時など)を記録するか、取得したデータを変数として自由にマッピングできます。
■注意事項
- Googleカレンダー、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。