■概要
Eventbriteで新しいイベントを企画・作成した際、その情報を関係部署やチームメンバーに都度共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手作業での共有は、連絡漏れや遅延の原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、EventbriteとAPIを連携させるような仕組みをノーコードで構築し、イベント作成と同時にSlackへ自動で通知できます。これにより、リアルタイムでの情報共有を実現し、イベント運営を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Eventbriteで作成したイベント情報を、手作業でチームに共有しているイベント担当者の方
- EventbriteとAPIを連携した情報共有の仕組みを、コードを書かずに構築したいと考えている方
- イベント情報の共有漏れを防ぎ、チーム間の連携をスムーズにしたいと考えている管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Eventbriteでのイベント作成をトリガーに自動で通知が飛ぶため、手作業での共有作業にかかっていた時間を短縮することができます。
- 手動でのコピペや連絡による情報伝達の漏れや間違いを防ぎ、正確な情報をリアルタイムでチームに共有することが可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、EventbriteとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「イベントが作成されたら(Webhook)」を設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を設定し、Webhookで受け取った情報からイベントIDなどを抽出します。
- 次に、オペレーションでEventbriteの「イベントの詳細取得」を設定し、抽出したIDを基にイベント名やURLなどの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」を設定し、取得したイベント情報を指定のチャンネルへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへ通知するメッセージ内容は、自由にカスタマイズが可能です。
- Eventbriteから取得したイベント名、開催日時、URLなどの情報を組み合わせて、チームにとって分かりやすい通知文面を作成してください。
▪️注意事項
- EventbriteとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。