■概要
動画ファイルから音声だけを取り出したい場面で、MP4からMP3へのファイル変換を手作業で行い、手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、SlackでMP4ファイルを受信するだけで、自動でMP3への変換からBoxへの格納までを完結させることができ、こうしたファイル形式の変換に伴う定型業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで受け取った動画ファイルの管理や共有を頻繁に行う方
- 手作業でのmp 4 to mp3のファイル変換に時間や手間がかかっている方
- Boxを活用したファイル管理をしており、格納作業の自動化に関心がある方
■このテンプレートを使うメリット
- MP4ファイルの受信からMP3への変換、Boxへの格納までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるファイルの変換ミスや、Boxへのアップロード漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとBoxをYoomと連携します。
- トリガーでSlackを選択し、「ファイルがチャンネルに投稿されたら」というアクションで、MP4ファイルが投稿された際にフローが起動するように設定します。
- 次に、オペレーションでSlackの「投稿されたファイルをダウンロード」アクションを設定し、投稿されたMP4ファイルをYoom内にダウンロードします。
- 続けて、オペレーションのRPA機能で「ブラウザを操作する」アクションを設定し、MP4からMP3へ変換する処理を自動化します。
- 最後に、オペレーションでBoxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換されたMP3ファイルを指定のフォルダに格納します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxにファイルをアップロードするアクションでは、格納先となるフォルダを任意で設定可能です。案件ごとや日付ごとにフォルダを分けて管理したい場合などに活用できます。
■注意事項
- Slack、BoxにのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。