■概要
Boxに重要なファイルをアップロードした後、チームへの共有のためにDiscordへ都度通知やファイルを送信する作業に手間を感じていませんか。この手作業は共有漏れのリスクが伴うだけでなく、本来の業務を圧迫する一因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、BoxとDiscordの連携を自動化し、特定のファイルがアップロードされた際に自動で通知できるため、こうしたファイル共有の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとDiscordを日常的に利用しており、ファイル共有をより効率化したいと考えている方
- Boxへのファイルアップロード後の、Discordへの手動通知に手間や形骸化を感じている方
- 特定のファイル(報告書やデザインデータなど)の共有漏れや遅延を防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのファイルアップロードをきっかけに、Discordへ自動でファイルが送信されるため、これまで手作業で行っていた共有作業の時間を短縮します。
- 通知プロセスが自動化されることで、重要なファイルの共有漏れや連絡の遅延といったヒューマンエラーの発生を防ぎ、情報共有の確実性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定し、対象のフォルダを指定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件(ファイル名や拡張子など)に合致した場合のみ、後続の処理に進むよう設定します。
- 次に、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「ファイルを送信する」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを指定したチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、ファイル名に特定のキーワードが含まれる場合や、特定の拡張子(例:.pdfや.png)のファイルのみを対象とするなど、通知を実行する条件を任意で設定してください。
- Discordでファイルを送信するアクションを設定する際に、通知先として任意のチャンネルIDを指定してください。
■注意事項
- Box、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。