■概要
動画ファイルの形式が統一されておらず、再生や編集のために都度MPGからMP4への変換作業に手間を感じていませんか。毎回オンラインツールを探して手作業でファイルを変換するのは、時間がかかるだけでなく非効率的です。このワークフローを活用すれば、SlackにMPGファイルが投稿されるだけで、RPAが自動でMP4に変換し、指定のOneDriveフォルダに格納します。面倒な`convert mpg to mp4`の作業から解放され、ファイル管理業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで頻繁に動画ファイルを共有しており、MPGからMP4への手動変換に時間を取られている方
- `convert mpg to mp4`といった定型作業を自動化し、ファイル管理の効率を向上させたいチーム
- 動画ファイルをOneDriveで一元管理しており、格納までのプロセスをスムーズにしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへのファイル投稿を起点に、MPGからMP4への変換とOneDriveへの格納が自動で完結するため、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- ファイル変換から格納までの一連のプロセスが自動化・標準化されるため、担当者による作業のばらつきや手順の抜け漏れといったリスクの軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとOneDriveをYoomと連携します。
- トリガーでSlackを選択し、「ファイルがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。ここでファイル形式をMPGに限定する設定も可能です。
- 次に、オペレーションでSlackの「投稿されたファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで取得したファイルをYoom上にダウンロードします。
- 続いて、RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションで、任意のオンラインファイル変換サイトを開き、ダウンロードしたファイルを変換します。
- 最後に、オペレーションでOneDriveの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換されたMP4ファイルを指定のフォルダに格納します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- RPAの「ブラウザを操作する」アクションでは、ファイル変換で利用したい任意のWebサイトのURLを設定してください。
- OneDriveの「ファイルをアップロード」アクションでは、変換後のファイルを格納したいフォルダを任意で指定してください。
■注意事項
- SlackとOneDriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。